このページの先頭です

ページID:403142655

国民年金の手続きのFAQ よくある質問

最終更新日:2019年1月25日

質問 Q回答 A
大学生も国民年金に加入するのですか?日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の人はすべて加入することになっています。なお、学生であって本人の所得が一定以下の人は学生納付特例制度の申請により保険料の納付が猶予されます。
会社等を退職し厚生年金をやめたときは、どうしたらよいですか?また、扶養している配偶者についても何か手続きが必要ですか?

本人確認書類、年金手帳(基礎年金番号通知書)、退職証明書等の退職日または社会保険喪失日が確認できる書類を持参し、市役所年金係または出張所の窓口で国民年金の加入手続きをしてください。また、扶養されていた配偶者の方も退職と同時に国民年金第3号被保険者の資格を喪失するので、国民年金第1号被保険者に切り替える手続きをしていただく必要があります。あわせて配偶者の方の年金手帳(基礎年金番号通知書)もご持参ください。

厚生年金に加入している配偶者の被扶養者でしたが、扶養を外れることになりました。手続きはどのようにすればよいですか?本人確認書類、年金手帳(基礎年金番号通知書)、配偶者の会社から発行される社会保険喪失日が確認できる書類を持参し、市役所年金係または出張所の窓口で国民年金の切り替え手続きをしてください。
会社を退職し国民年金に加入しましたが、保険料の納付が難しいです。どうしたらよいですか?「国民年金保険料免除・納付猶予制度」があります。市役所または年金事務所にご相談ください。
国民年金加入者ですが厚生年金に加入することになりました。何か手続きは必要ですか?勤務先が提出した厚生年金加入の届出を日本年金機構が受付したと同時に国民年金は喪失されます。厚生年金加入にともなう国民年金の手続きはありません。
厚生年金に加入している配偶者の扶養に入りますが、市役所で手続きは必要ですか?配偶者の扶養になった場合は、配偶者の勤務先で年金の手続きが必要です。市役所に届け出ていただく手続きはありません。
厚生年金に加入した月まで誤って国民年金保険料を納めてしまいました。還付の手続きはどのようにすればよいですか?日本年金機構が年金の保険料を重複して納付されたことを把握すると「国民年金保険料還付請求書」を郵送します。必要事項を記入し日本年金機構にご提出ください。「国民年金保険料還付請求書」を日本年金機構で受付してから約1ケ月程度で返金されます。
会社を退職し、国民年金加入の手続きを市役所で行いましたが納付書が届きません。市役所で加入手続きを行ってから納付書が届くまで1ケ月半程度お時間がかかります。それ以上時間が経過しても届かない場合は市役所か日本年金機構にお問い合わせください。
国民年金加入者ですが名前・住所が変わりました。何か手続きは必要ですか?日本年金機構で管理している個人情報は住民票の情報と連動しているため、自動的に情報が変更されます。そのため基本的には手続きは不要です。
年金手帳(基礎年金番号通知書)を紛失してしまいました。基礎年金番号を教えてもらえますか?また、年金手帳(基礎年金番号通知書)の再発行はどうすればよいですか?基礎年金番号は電話やメールではお伝えできません。番号を知りたい方本人が本人確認書類を持って市役所年金係までいらしてください。また、年金手帳(基礎年金番号通知書)の再発行手続きを市役所で受付できるのは第1号被保険者の方のみです。会社勤めの方やその方に扶養されている配偶者の方は受付できません。市で再発行を受付した場合は手元に届くまで1ケ月程度かかります。急ぎで必要な場合は年金事務所で手続きをしてください。また年金手帳の新規発行は令和4年4月から廃止されます。
年金受給者が亡くなりました。どこでどのような手続きをすればよいですか?

死亡した人が受給していた年金の種類や遺族との関係などにより、手続き先や必要な書類が異なります。
詳しくは年金事務所または市役所保険年金課年金係にお問い合わせください。共済年金受給者は、各共済組合にお問い合わせください。

お問い合わせ

保険年金課 年金係

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎1階

電話番号:049-251-2711(内線317・318・319)

FAX:049-254-2000

このページのお問い合わせ先にメールを送る