このページの先頭です

ページID:833594404

富士見市国際交流フォーラム2025 世界への「とびら」

最終更新日:2025年9月19日

富士見市国際交流フォーラム2025 世界への「とびら」を開催します

国際交流フォーラムとは

 富士見市では人口約11万3千人のうち、約3,700人の外国籍市民の方が暮らしています。地域の国際化が進む中で、多様な文化について互いに理解を深め、ともに豊かに暮らすことができる多文化共生の地域づくりを目指して、富士見市では市・教育委員会・富士見市国際友好協会3者共催で国際交流フォーラムを毎年開催しています。

富士見市国際交流フォーラム2025「世界へのとびら」実施概要について

開催日:令和7年10月4日(土曜日)
時間:午後1時から午後4時まで(詳細は下記内容をご覧ください。)
場所:富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ(富士見市大字鶴馬1803-1)マルチホール、展示・会議室、スタジオA、スタジオD、アトリエ

世界の国の文化を知ることができる交流イベントです。子どもから大人まで楽しめます。各ブースを回ってスタンプラリーに参加し、アンケートを記入してくださった方には世界のお菓子をプレゼントします(数量限定、なくなり次第終了)。是非お気軽にお立ち寄りください。
(注記)世界のお菓子はフィナンシェ(フランス菓子)を予定(女子栄養大学「菓子工房プランタン」製造)

内容

マルチホール(ステージ)

午後1時から
・開会式
第1部
・わいわい☆ワールドトーク
(外国籍の方と日本での暮らしや文化の違いについて話し合ってみよう)
午後2時15分から
第2部
・二胡演奏
・フィリピンダンス
・フラダンス
・太鼓の演奏
午後3時50分ころ
閉会式

マルチホール(体験)

午後2時15分から
・警察官の制服試着、ミニ白バイの試乗
・世界の言葉で書いてみよう
・ふじみの国際交流センター活動紹介展示

展示会議室(体験・展示)

午後1時20分から
・世界のお茶体験(女子栄養大学による提供)
・セルビアフェスタ
 (1)午後2時15分より数量限定でセルビアのお菓子プレゼント(女子栄養大学給食システム研究室による提供)
 (2)セルビア商品の販売(富士見市国際友好協会)
・国際交流団体の活動展示(富士見市国際友好協会、富士見市日中友好協会、I.F.A=アイファ、富士見日本語教室、こども日本語学習クラブ)
・世界の雑貨、楽器、おもちゃなどの展示(埼玉県国際交流協会からの借用品を展示。世界各国から集めてきた品物に実際に触れることで、各国の生活・文化をリアルに感じることができるかも!)
・やさしい日本語を知ろう(やさしい日本語についての展示、ビデオ放映)

スタジオA

午後1時20分から午後3時まで
太鼓の体験
(注記:午後3時30分ころからはマルチホールにて富士見太鼓の会による太鼓の演奏を披露しますので是非ご覧ください。)

スタジオD

午後1時20分から
民族衣装試着

アトリエ

午後1時20分から
着物試着

お問い合わせ

文化・スポーツ振興課 文化芸術・国際交流グループ

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話番号:049-257-6352

FAX:049-254-2000

このページのお問い合わせ先にメールを送る