令和7年度子どもスポーツ大学☆ふじみの講義の様子をご紹介します
最終更新日:2025年9月12日
入学式・講義1日目「ようこそ☆子ども大学へ」~みんなで淑徳大学を探検しよう!~
今年度は、総勢40名が子どもスポーツ大学☆ふじみの学生として入学いたしました。
入学式と講義1日目は淑徳大学の埼玉キャンパスで行われ、「子ども大学☆ふじみ」「子どもスポーツ大学☆ふじみ」「子ども文化芸術大学☆ふじみ」の3大学合同で実施されました。
入学式の後は淑徳大学教育学部の皆さんによるゲームを実施いたしました。
各班は学校・学年が違う児童で構成されており、本日が初対面だったため、最初は緊張した様子でしたが、ゲームを通じてコミュニケーションを取ることで、打ち解けることができ、最後はとても楽しんでいる様子でした。
いろいろと準備をしていただいた淑徳大学の皆さん、ありがとうございました。

3大学合同で実施された入学式のようす☆

学生代表のことば☆

ジェスチャーゲームでアイスブレイク☆

班のみんなで人間知恵の輪☆

淑徳大学の皆さん、これからよろしくお願いします☆
講義2日目「高さ2.5mから見る景色!」~馬とお友達になって背中に乗せてもらおう!~
講義2日目は立教大学馬術部の皆さんによる「乗馬」の講義でした。
最初は馬術部の皆さんによる座学の講義でしたが、児童たちは真剣に聞いており、たくさん質問をしているのがとても印象的でした。
乗馬については、ほとんどの児童が初めての体験でした。
乗馬以外にも、馬房の清掃や蹄鉄磨き、ニンジンのエサやり等も行い、児童だけでなく保護者の方々も楽しそうに体験していました。

馬術部の皆さんによる講義のようす☆

近くで馬のことを教えていただきました☆

蹄鉄磨きにもチャレンジ☆

立教大学馬術部の皆さん、ありがとうございました☆
講義3日目「究極の頭脳戦!ボッチャ!」~みんなでパラスポーツを体験しよう!~
講義3日目はパラスポーツコーチの工藤陽介さんによる「ボッチャ」の講義でした。
ボッチャのルール説明からスタートし、試合の流れや勝敗のつけ方などわかりやすく教えていただきました。
講義はチームに分かれ試合を中心に行いました。児童たちは球の投げる位置や力加減など考えながら行っていました。
講義の後半では勝つためにチームで作戦会議し、児童たちも真剣に取り組んでいました。

先生からボッチャのルールを学びました☆

実際に試合をしました☆

集中して取り組めました☆

工藤先生、ありがとうございました☆
講義4日目「越谷アルファーズが教える体験教室!」~バスケットボールをみんなで体感しよう!~
講義4日目は越谷アルファーズによる「バスケットボール」の講義でした。
講師にはプロバスケットチームのコーチが来てくれたため、児童たちも興味深々でした。
バスケットボールに普段接していない児童もいたため、ドリブル練習やパス・シュートなど、基礎からしっかりと教えていただきました。
後半に実施した試合では、講師の先生たちも参加したため、とても盛り上がりました。

先生からドリブルの仕方を教えていただきました☆

シュートに挑戦☆

講師の先生と試合をしました☆

越谷アルファーズの皆さん、ありがとうございました☆
講義5日目「みんな大好きドッジボール!」~市内強豪チームから強さの秘訣を学んじゃおう!~
講義5日目は市内で活動しているドッジボールチームのイコール関沢の皆さんによる「ドッジボール」の講義でした。
講義では、「ボールを強く投げるコツ」や「ボールをキャッチするコツ」などわかりやすい内容で教えていただきました。
最後に実施した試合では、チーム全員で協力して取り組むことができ、白熱した内容となりました。

強いボールを投げるコツを伝授☆

講義で学んだことを実践☆

みんなで試合をしました☆

イコール関沢の皆さん、ありがとうございました☆
講義6日目「空中の格闘技ハンドボール!」~日本のトップチームからハンドボールの魅力を教わっちゃおう!~
講義6日目は強豪ハンドボールチームの大崎オーソル埼玉の皆さんによる「ハンドボール」の講義でした。
ハンドボール競技は、普段なかなか体験することができないので、児童たちにとっても貴重な体験となりました。
ボールの投げ方をはじめ、ドリブルやシュートの方法など、基礎から教えていただきました。
最後に実施したチーム対抗試合では、ジャンプシュートが決まるなど、メキメキと上達する姿を見ることができました。

ボールの投げ方のコツを教わりました☆

ジャンプシュートにも挑戦☆

みんなで試合をしました☆

大崎オーソル埼玉の皆さん、ありがとうございました☆
講義7日目「リズムにのってポンポンラリー」~卓球の楽しさ、ラリーを続ける秘訣とは?~・修了式
講義7日目はK&Mジュニアの皆さんによる「卓球」の講義と修了式でした。
初めての児童でもわかりやすいよう、ラケットとボールに慣れる練習から始まり、K&Mジュニア所属の選手を相手に試合も行いました。
所定の時間をオーバーしてしまうくらい児童の皆さんは卓球に熱中していました。
講義終了後に実施した修了式には、学長である星野市長と副学長である山口教育長にも出席していただきました。
修了証書を手にした児童たちはとても嬉しそうでした。

先生からサーブついてに学びました☆

基礎練習も真剣に取り組みました☆

ラリーも続くようになりました☆

最後はK&Mジュニアの選手たちと試合をしました☆

修了式での学生代表のことば☆

修了式で最後の記念写真を撮影☆
3か月にわたる子どもスポーツ大学☆ふじみに参加してくれた児童の皆さん、お疲れさまでした!
子どもスポーツ大学☆ふじみではさまざまなスポーツを体験していただきました。
この経験を活かして、これからもいろいろなことにチャレンジしていってください!
お問い合わせ
文化・スポーツ振興課 スポーツグループ
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話番号:049-252-7139
FAX:049-254-2000
