このページの先頭です

ページID:917749853

市内の寺社仏閣を巡ってみませんか

諏訪神社のお祭りのようす

市内には風光明媚(ふうこうめいび)な神社やお寺が多数あり、各社で催しものも行われています。
古くからその土地に根付く寺社仏閣は、まちの歴史や伝統が刻み込まれた大切な資料です。
市内各地に点在する寺社仏閣を巡り、市の歴史や文化に触れてみませんか。


神社仏閣巡りで観る・楽しむ・学ぶ

まちの歴史を知る資料として

金蔵院
南畑小学校の前身となった金蔵院(上南畑)

瑠璃光寺
寺子屋の役割を果たした瑠璃光寺(諏訪)

富士見市には多くの寺社仏閣があります。その歴史は古く、中には平安時代(794~1185年)末期の建立と推定されている寺社もあります。
古い時代において、寺社仏閣と住民の生活はとても縁が深く、役場としての機能を果たしたり、寺子屋を開設して現在の小学校の前身となるなど、住民の拠り所となっていました。


榛名神社の茅の輪くぐり
榛名神社などで今も行われる茅の輪くぐり(勝瀬)

浅間大社
氷川神社に残る富士山信仰の記・浅間大社(水子)

古くからこのまちに存在する寺社仏閣は、市指定文化財を所有する場合も多くあります。
護国寺の建長四年板碑(1252年)と大型板碑2基や諏訪神社のケヤキ(推定樹齢500年)、榛名神社のイチョウ(推定400年)など、まちの歴史を知るうえで大変重要な資料となっています。
また、寺社仏閣においてさまざまな催しものが行われています。
祭日などに合わせてぜひ巡ってみてください。


榛名神社のお祭りのようす
「はんなさま」として親しまれている榛名神社(勝瀬)のお祭り。毎年、4月10日に行われている。

諏訪神社の獅子舞
「おすわさま」として親しまれている諏訪神社(諏訪)のお祭り。毎年、8月28日に行われている。


まちを楽しむ景勝地として

水宮神社の御朱印
御朱印にもカエルの印が押される

水宮神社
狛犬ならぬ狛カエルが珍しい水宮神社(水子)

富士見市の寺社仏閣は景勝地としても趣深い場所がたくさんあります。
それは、重厚な歴史を感じさせるその造りや装飾だけでなく、春の花々が美しく咲き誇る大應寺や性蓮寺、国内でも珍しい狛犬ならぬ「狛カエル」が鎮座する水宮神社など、観光としてもお楽しみいただけます。
また、神社に隣接する鎮守の森は、その土地の自然を守ってきた側面がありました。市内有数の鎮守の森である諏訪氷川神社の「雲居の滝」では、地元の住民が環境を整備し、蛍を育てる取組みを行っています。


性蓮寺
春には花が咲き誇り、花祭りが開催される性蓮寺(水子)

来迎寺
紅葉が美しい、鶴瀬小学校の前身である来迎寺(鶴馬)

喧騒から少し離れ、温かみのある風景に触れにきてみませんか。


蛍が舞う諏訪氷川神社
清麗な湧水に、初夏には地元の方々が育てた蛍が舞う諏訪氷川神社(諏訪)

大應寺
広大な敷地に桜や高台を併せ持つ大應寺(水子)


市内の主な寺社仏閣

NO.名称所在地地図御朱印
の有無
1氷川神社富士見市下南畑153地図はこちら
2上南畑神社富士見市上南畑295地図はこちら
3八幡神社富士見市下南畑1148地図はこちら
4氷川神社富士見市諏訪1-13-24地図はこちら
5諏訪神社富士見市諏訪2-15-34地図はこちら
6榛名神社富士見市勝瀬791地図はこちら
7阿蘇神社富士見市東大久保83地図はこちら
8氷川神社富士見市鶴馬2-1-72地図はこちら
9氷川神社富士見市針ケ谷1-39-2地図はこちら
10氷川社富士見市水子1399地図はこちら
11八幡神社富士見市水子5084地図はこちら
12氷川神社富士見市水子5050地図はこちら
13水宮神社富士見市水子1762-3地図はこちら
14性蓮寺富士見市水子5082地図はこちら
15瑠璃光寺富士見市諏訪1-8-3地図はこちら
16護国寺富士見市勝瀬723地図はこちら
17長谷寺富士見市東大久保882地図はこちら
18金蔵院富士見市上南畑302地図はこちら
19大應寺富士見市水子1765地図はこちら

境内で日向ぼっこをするねこ