このページの先頭です

ページID:947630082

放課後児童クラブ

保護者が就労等により昼間家庭で保育ができない小学校1年生から6年生までの児童に対し、放課後や夏休みなどの学校休業日に安心して過ごせる生活の場を提供し、健全育成を図るとともに、保護者の就労と子育ての両立を支援するための施設です。

令和6年度放課後児童クラブ入室のしおり(申込書類)の配布

令和5年10月2日(月曜日)から入室のしおり(申込書類)を配布します。
配布場所
市役所保育課・各出張所・交流センター・子ども未来応援センター・市ホームページ等
(配布は各開庁・開館・開所時間内に限ります)


申し込む場合は必ず入室のしおりをご確認ください。

令和5年度入室申請書類は新規ウインドウで開きます。こちら(申請書のダウンロード)

入室申請

4月から入室を希望する場合の申請受付

 新年度の申請受付は、前年11月に日時・場所を定めて行います。

令和6年4月新規入室申込み受付
受付日(令和5年)時間場所
令和5年11月4日(土曜日)午前9時から正午まで

市役所本庁舎 1階全員協議会室

令和5年11月6日(月曜日)午後2時から午後4時まで

水谷公民館 1階多目的ホール
(車での来場はご遠慮ください)

令和5年11月7日(火曜日)午後2時から午後4時まで

ふじみ野交流センター 2階講座室
(車での来場はご遠慮ください)


  • 上記日程で申請できない方は、令和5年11月8日(水曜日)から令和6年3月15日(金曜日)まで、市役所保育課窓口にて随時受け付けます。(11月6日、11月7日は市役所では申請できません。)
  • 入室は受付順ではありません。提出された資料等を基に選考を行い、入室を決定します。
  • 申請書類をご用意の上で会場にお越しください。郵送での提出はできません。

年度途中から入室を希望する場合の申請受付

 年度途中の入室は、毎月1日が入室開始日となります。
 入室申請の期限は、入室を希望する月の前月15日(15日が土日祝日の場合は、その前開庁日)です。(例:8月1日入室を希望する場合、7月15日までに申請)
期限までに次の書類を揃えて、市役所保育課へ申請してください。

申請書類

  • 入室申請書:入室児童1人につき1通
  • 就労証明書:保護者1人につき1通(就労以外の理由による入室申請は「入室のしおり」を参照)
  • 自営業等申告書:保護者1人につき1通(勤務形態が、自営・在宅勤務・内職の場合のみ)
  • 保護者負担金算定資料:源泉徴収票または税務署受付印のある確定申告書の写しを保護者1人につき1通
  • 生活保護受給証明書:生活保護世帯のみ
  • 延長利用申請書:入室児童1人につき1通(延長利用を利用する場合のみ)

申請書類の詳細については、以下をご確認ください。

ふわっぴー


放課後児童クラブの概要

設置・運営

富士見市が設置し、社会福祉法人富士見市社会福祉事業団が指定管理者制度により運営しています。
指定管理者制度とは、公の施設の管理について、社会福祉法人、NPO法人、民間企業などを含む市が
指定するもの(指定管理者)に管理運営を行わせることです。
これにより民間のノウハウを活用して、住民サービスの向上と経費の節減を図ることを目的としています。

放課後児童クラブの指定管理者
社会福祉法人 富士見市社会福祉事業団
〒354-0021
埼玉県富士見市鶴馬3360-1
電話:049-251-8901
ファックス:049-251-1279
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。『富士見市社会福祉事業団』のページへリンク(外部サイト)

対象児童

保護者が就労等により昼間家庭で保育ができない小学校1年生から6年生までの児童及び市長が認めた児童
・就労による申請:保護者が週4日以上かつ午後3時以降も仕事をしている場合
・就労以外の申請:保護者が家族の介護や看護又は就学などで保育を必要とする場合(詳細は「入室のしおり」を参照)

開室日・開室時間

小学校の授業がある日

月曜日から金曜日(休室日を除く)の放課後から午後6時30分まで

小学校の授業がない日

土曜日、春休み、夏休み、冬休み、開校記念日、県民の日、学校行事の振替休日等の
午前8時から午後6時30分まで

延長利用

午後6時30分から午後7時まで(児童1人につき月額1,000円)
時間延長を必要とする場合は、事前に保育課への申請が必要です。



休室日

日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、その他市長が特に必要と認める日

申請に必要な書類

1.放課後児童クラブ入室申請書(児童1人につき1部)
2.保育を必要とする理由を証明する書類(下表のいずれか)
 児童と同居している20歳以上65歳未満の方全員の証明が必要です。

保護者の事由必要な書類備考
就労(内定)している方

就労証明書

勤務先で作成
週4日以上かつ午後3時以降(午後3時までを含む)も就労していることがわかる内容で、おおむね1か月以内に取得したもの

自営の方就労証明書+自営業等申告書

自営主で作成
週4日以上かつ午後3時以降(午後3時までを含む)も働いていることがわかる内容のもの

出産予定の方
(就労していない場合)

母子健康手帳(出産予定日が記載されているページ)の写し+退室届入室可能期間:出産前2か月・出産後2か月
産前産後休業・育児休業中の方就労証明書

勤務先で作成
休業期間及び復職予定日が記載されたもの

就学・職業訓練の方在学証明書(合格通知)+時間割等の写し週4日以上かつ午後3時以降(午後3時までを含む)まで就学又は職業訓練していることがわかるもの
病気や障がいがある方診断書保育が困難であるとわかる内容で、おおむね1か月以内に取得したもの
介護・看護をしている方被介護者・被看護者の診断書介護・看護のために保育が困難であるとわかる内容で、おおむね1か月以内に取得したもの
求職中の方

求職活動申告書兼誓約書
(4月入室は利用不可)

入室可能期間:1か月(期間中に就労証明書の提出がない場合は自動で退室となります)


・就労証明書は、保育施設等申込用の就労証明書を併用できます。その場合は保育施設申込用に原本、放課後児童クラブ申込用にその写しを提出してください。
・兄弟姉妹で同時に入室申請する場合は、人数分の書類を用意してください。なお、2人目以降の書類はコピーでも構いません。


3.状況に応じて提出する書類

該当する方必要な書類備考
延長を利用する方

延長利用申請書
(利用する児童1人につき1枚)

入室申請書と合わせて提出
入室後に追加申請する場合は、利用開始希望月の前月15日までに提出
(追加申請の場合のみ郵送可)

転入予定の方
(入室申請時点で富士見市に住民登録がない方)

賃貸借契約書、建築請負契約書、土地売買契約書など、富士見市内の住所がわかる書類(写し)

小学校区が確定してから申請
*入室受付期限は前月15日まで(15日が土日祝の場合は前開庁日まで)



4.保護者負担金算定資料
 下表のうち、該当する書類をご家庭の状況に合わせて提出してください。

提出する書類提出が必要な方
令和5年分源泉徴収票(写し可)

令和5年中に収入があり、確定申告をしない方

令和5年度確定申告書控え(写し可)令和5年中に収入があり、確定申告をした方
令和5年度 市・県民税(非)課税証明書

令和5年1月1日に富士見市に住民票がない方
(住民票があった自治体で発行)

生活保護受給証明書

生活保護世帯の方
(受給証の写しではなく、福祉政策課が発行する証明書が必要です)



新年度申請に限り、入室申請時に保護者負担金算定資料が揃っていない場合は、用意ができてから別途提出してください。
 *保護者負担金算定資料のみ郵送可・令和6年3月15日(金曜日)必着
・令和5年度中に家族の扶養になっていて収入がなかった方は、扶養者の源泉徴収票や確定申告書などを提出してください。
・所得状況を公簿で確認させていただく場合があります。


5.口座振替依頼書
入室決定通知書の送付時に口座振替の申込書を同封しますので、お手元に届きましたら、お早めに希望する取扱金融機関等に提出してください。
・毎月末日(土日祝日の場合は金融機関の翌営業日)に口座引き落としとなりますので、残高の確認をお願いします。
・提出されてから口座振替となるまでに時間がかかる可能性があります。
・負担金の支払いが困難になった時の分割納付や口座を開設できないなどのご相談は、随時保育課で受け付けていますので、速やかにご連絡ください。


6.その他
・申請に必要な書類がすべてそろっていないと受付はできませんので、ご不明な点がある場合は、事前に保育課までお問い合わせください。(保護者負担金算定資料については上記項目をご確認ください)
・状況に応じて、放課後児童クラブの入室に関して必要な書類の提出を求める場合があります。
・提出書類の内容に虚偽や重大な過失が認められた場合、入室後であっても入室が取り消しとなる可能性があります。
・ご家庭の都合等により、申請した入室を辞退される場合には、入室日より前に保育課にご連絡いただき「放課後児童クラブ辞退届」を提出してください。入室日を過ぎてから辞退届を提出された場合、1か月分の金額がかかりますのでご注意ください。


負担金等

保護者負担金(基準額)

階層区分負担金(月額)
1人目2人目以降
A生活保護法(昭和25年法律第144号)による被保護世帯0円0円
BA階層を除き、前年分の
所得税非課税世帯
前年度の市民税非課税世帯1,500円1,000円
CA階層を除き、前年分の
所得税非課税世帯
前年度の市民税均等割のみ課税世帯6,000円4,000円
DA階層を除き、前年分の
所得税非課税世帯
前年度の市民税所得割課税世帯8,000円5,300円
EA階層を除き、前年分の所得税課税世帯10,000円6,600円
  • 同一世帯で同時に2人以上入室の場合、2人目以降の保護者負担金は、上記「負担金(月額)」の「2人目以降」のとおり3分の2の金額となります。
  • B階層の世帯で、次の条件に該当する場合は負担金が免除になります。
    <条件>
    (ア)ひとり親世帯で、現に児童を扶養している世帯
    (イ)身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者福祉手帳を交付されている人がいる世帯
    (ウ)特別児童扶養手当の支給対象児、国民年金の障害基礎年金等の受給者がいる世帯
  • C・D・E階層のうち、上記(ア)、(イ)、(ウ)のいずれかに該当し、次の条件に該当する場合は負担金が軽減されます。
    条件
    世帯の前年度の市民税所得割課税額の合計が77,100円以下の場合
    (注記)市民税に関する説明はこちら(個人住民税とは)をご覧ください。
    軽減
    1人目の児童の保護者負担金は基準額の2分の1、同一世帯で同時に2人以上入室の場合、2人目以降の児童の保護者負担金は免除になります。
  • 軽減後の負担金(月額)については下表のとおりです。
保護者負担金(軽減後)
階層負担金(月額)
1人目2人目以降
A0円0円
B(軽減後)0円0円
C(軽減後)3,000円0円
D(軽減後)4,000円0円
E(軽減後)5,000円0円

保護者負担金に関する注意事項等

・階層区分の決定にあたり、課税証明書を提出していただく場合や、公簿により課税状況を確認させていただく場合もあります。
・保護者負担金算定資料が未提出の場合は、最高額(E階層・基準額)で算定します。
・おやつ代は保護者負担金に含まれています。
・クラブの利用状況や退室日に関わらず、保護者負担金等の日割りはありません。

保険料

万一事故や災害を受けた時に備え、入室児童全員に傷害保険に加入していただきます。
傷害保険料の納付金は、児童1人につき年額400円です。
(本来の掛金800円のうち、400円を市が負担します)

延長利用料

延長利用申請書を事前に市へ提出すると、午後6時30分から午後7時まで時間延長することができます。
延長利用料は、児童1人につき月額1,000円です。

入室後の状況変更等

1.退室・延長利用中止
 放課後児童クラブの利用や延長利用が必要なくなった場合は、以下の書類を市に提出してください。

変更事由必要な書類提出期限
放課後児童クラブの利用をやめる場合

放課後児童クラブ退室届
(児童1人につき1枚)

退室する月の25日(土日祝日の場合は前開庁日)まで
*郵送可・期限内必着

延長利用のみをやめる場合

放課後児童クラブ変更届
(児童1人につき1枚)

延長利用を中止する月の25日
(土日祝日の場合は前開庁日)まで
*郵送可・期限内必着



・保育課へ直接又は郵送で提出してください。
・月の途中で退室、延長利用中止をした場合でも、保護者負担金や延長利用料の日割りはありません。
・期限までに提出されなかった場合、翌月分の金額がかかりますのでご注意ください。
・退室日、延長利用中止日を遡っての申請は受付できませんのでご注意ください。


2.家庭状況等の変更
 家庭状況等に変更があった場合は、「放課後児童クラブ変更届」と必要な書類を提出してください。

変更事由必要な書類
市内転居等により小学校を転校する場合変更届(市外転居の場合は退室届)
就労先変更・就労開始・復職した場合変更届+勤務先の就労証明書
就労先を退職し求職活動をする場合求職活動申告書兼誓約書
就労していたが病気や怪我等で退職した場合変更届+診断書
就労先を退職し、家庭で保育する場合退室届
ひとり親世帯となった場合

変更届+世帯状況が変わったことがわかる書類
離婚調停中の場合は離婚調停中であることがわかる書類
(期日呼出状・事件係属証明書など)

その他保育課にお問い合わせください

退室届・変更届は、各放課後児童クラブ・市役所保育課・市役所ホームページに設置しています。
新規ウインドウで開きます。申請書のダウンロード

施設概要(令和5年4月1日現在)

放課後児童クラブは、全て小学校の敷地内(鶴瀬第1~3・関沢第1・諏訪第3・みずほ台第2・ふじみ野第2・つるせ台第1は校舎内)にあります。

お問い合わせ

入室申請や指定管理者に関するお問い合わせ

〒354-8511
埼玉県富士見市大字鶴馬1800-1
富士見市役所 子ども未来部
保育課 放課後児童係

電話:049-252-7136

放課後児童クラブの運営に関するお問い合わせ

〒354-0021
埼玉県富士見市大字鶴馬3360-1
社会福祉法人 富士見市社会福祉事業団
電話:049-251-8901
ファックス:049-251-1279