町会と地域コミュニティ
最終更新日:2025年10月1日

町会は・・・
地域の住民で組織し、お互いに協力し合って、様々な活動を行っています。
市内には55の町会があり、町会ごとに活動を行い、地域に元気とうるおいをもたらします。
地域と行政を結ぶ太いパイプ役・・・
各地域に町会長および副町会長を委嘱しています。市から市民への情報の伝達や地域住民の要望・意見の取りまとめ、相談ごとなど町会活動の円滑な運営を図るとともに中心的役割を担っています。
町会の役割
町会は、日常生活での問題をお互いに協力しながら解決し、住みよい地域をつくるために大切な役割を担っています。また、悩みや困りごとがあるときなど、近所の人々の助け合いがあると誰もが心強いものです。
近年、多様化するライフスタイルにより地域との連帯感や人と人とのつながりが希薄になる中で、顔の見える関係を築き、助け合いの絆をはぐくむ町会の役割は、今後一層重要になると考えられます。
町会に加入しましょう
私たち一人一人が、自分の住むまちのことを考え、お互いに協力してこそ本当に住みよい地域となります。
町会に加入して、町会の運営や行事にぜひご参加ください。
町会加入については、お住まいの地域の町会長や副町会長にお申し出ください。
自治会加入促進チラシ(多言語版)
日本語含め7か国語を用意しておりますので、是非ご活用ください。
・
日本語(PDF:593KB)
・
English(英語)(PDF:677KB)
・
簡体中文(中国語簡体字)(PDF:703KB)
・
繁體中文(中国語繁体字)(PDF:674KB)
・
Korean(韓国語)(PDF:585KB)
・
Tagalog(タガログ語)(PDF:673KB)
・
Vietnamese(ベトナム語)(PDF:1,179KB)
町会検索(町会加入連絡先)
調べたい住所地をクリックすると町会と加入連絡先が確認できます。
| よみかた | 住所地 | |
|---|---|---|
| え | えのきちょう | |
| か | かいづか | |
| (おおあざ)かつせ | ||
| かみさわ | ||
| (おおあざ)かみなんばた | ||
| し | (おおあざ)しもなんばた | |
| す | すわ | |
| せ | せきざわ | |
| つ | つるせにし | |
| つるせひがし | ||
| つるま・(おおあざ)つるま | ||
| な | (おおあざ)なんばたしんでん | |
| に | にしみずほだい | |
| は | はねさわ | |
| はりがや・(おおあざ)はりがや | ||
| ひ | (おおあざ)ひがしおおくぼ | |
| ひがしみずほだい | ||
| ふ | ふじみのにし・ふじみのひがし | |
| み | (おおあざ)みずこ | |
| みずたに | ||
| みずたにひがし | ||
| みどりの | ||
| や | やまむろ | |
| わ | わたど |
町会はこのような活動をしています(町会によって異なります)
●情報を交換して安全・安心の取り組み
- 防災訓練や自主防災組織の運営
- 小学生登下校時の見守り活動
- 地域を巡回する防犯パトロール
- 防犯灯の管理など
●美しいまちで暮らしも豊か 地域の環境保全
- 地域の清掃活動や資源回収
- 集会所の掃除
- 公園の花壇の管理など

●みんなが参加できる親睦・世代間交流
- 夏祭り
- 芋煮会、もちつき大会
- 地区体育祭など
●お互いさまの福祉活動
- 敬老会
- 高齢者サロン
- 緑の募金や赤い羽根共同募金など各種募金活動の協力
町会の運営
町会の活動は、地域の皆さんの町会費が主となって運営されています。町会費の額はそれぞれの町会によって異なり、使い道は、事業計画などに基づいて予算書や決算書を作成し、地域の皆さんにお知らせしています。

お問い合わせ
協働推進課 自治・防犯グループ
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話番号:049-252-7121
FAX:049-254-2000
