食生活改善推進員(ヘルスメイト)養成講座を開催します
最終更新日:2023年7月18日
食生活改善推進員(ヘルスメイト)は、「私達の健康は私達の手で」のスローガンのもと、食を通じて地域の健康づくりを推進するボランティア団体です。
食や健康の知識を広げたい!料理のレパートリーを増やしたい!食べることが大好き!という方、ぜひ一緒に楽しく活動をしていきましょう。
ヘルスメイト養成講座概要
実施日
食事や健康に関する講義をはじめ、食生活改善推進員としての活動を学びます。
日時 | 内容 | |
---|---|---|
令和5年9月8日(金曜日) | 午前10時~午後12時30分 | オリエンテーション、講義 |
9月22日(金曜日) | 午前10時~午後12時30分 | 講義 |
10月11日(水曜日) | 午前10時~午後2時 | 調理実習、講義 |
10月24日(火曜日) | 午前10時~午後12時30分 | 講義 |
11月15日(水曜日) | 午前10時~午後2時 | 調理実習、講義 |
12月20日(水曜日) | 午前10時~午後2時 | 調理実習、講義、修了式 |
(注記)上記日程のほか料理講習会、運動講座(ヨガ、ピラティス、ウォーキング講座など)にも各1回以上ご参加いただきます。
(注記)講座終了後は、富士見市食生活改善推進員協議会に入会し、地域での食生活改善活動に参加します。
場所
鶴瀬西交流センター
対象
ヘルスメイトとしてボランティア活動ができる市内在住のおおむね62歳までの女性の方
(注記)62歳以上の方で、やる気があり数年活動可能な方はご相談ください。
(注記)保育あり(おおむね10か月以上のお子さん、5人程度、要予約、希望多数の場合は抽選)
保育ご希望の方は、必ず「保育をご希望の方へ」をご覧の上、お申込みください。
定員
20名程度(申込順)
費用
運動講座参加時のみ(保険代30円/回)
申込み
令和5年8月1日(火曜日)~9月1日(金曜日)までに健康増進センターへ直接、Web、ファックスまたは電話でお申込みください。
(注釈)参加するご本人がお申し込みください。
(注記)全日出席の難しい方は調整しますので、ご相談ください。
- 電話
- 049-252-3771
(受付:午前8時30分~午後5時15分)
- ファックス
- 049-255-3321
(注記)1枚につき1人の応募とし、住所、氏名(ふりがな)、性別、年齢、連絡先、保育をご希望の方はお子様のお名前、お子様の年齢、お子様の性別を記入し、お申込みください。
- Web
- 応募フォームはこちら(8月1日よりご利用可能)
- 対象はおおむね10か月以上のお子様になります。
- 保育希望多数の場合は抽選となります。キャンセル待ちの希望は受付ません。
- 保育受け入れの結果については、受け入れ不可の場合のみ、9月4日(月曜日)までにご連絡いたします。
- 講座では保護者の分のみの調理となりますので、お子様の食事はご持参ください。(お子様の食事は、保護者の方より与えていただきます。)
- 保育希望なしの方と一緒に受講していただきます。
養成講座参加者の声
【参加の動機】
- 食育に興味があり、この機会に学んでみようと思った。
- 食べることも、作ることも好きなので携わりたかった。
- 料理は好きなのだが、得意ではなかったので学びたかった。
- 調理が苦手なので上手くなりたい。
- 料理の楽しさを地域の方に伝えたいと思った。
- 地域活動に参加したいと思ったから。
- 普段から運動をしているが、運動だけでなく食事に関することも学びたいと思った。
【養成講座終了後の感想】
- 自分のためにもなり、家の食事も気を付けるようになりました。
- 食生活に関して、今まで以上に意識するようになりました。
- 習った料理を家庭で作って喜ばれました。
- 丁寧に講習をしていただき、楽しく受けることができました。
- ヘルスメイトの和気あいあいとした雰囲気の中での講座は毎回とても楽しかった。
お問い合わせ
健康増進センター 健康づくり支援係
〒354-0021 埼玉県富士見市大字鶴馬3351番地の2
電話:049-252-3771
ファックス:049-255-3321