びん沼自然公園とその周辺
最終更新日:2019年1月25日
びん沼自然公園は、平成14年4月にオープンしました。広さは約57,000平方メートルあります。
園内には、在来種を中心にシラカシ、クヌギ、エゴノキ、ハンノキなど4,700本が植えられています。段差のない園路がめぐり、見晴らしデッキ、芝生広場などがあって、野鳥や昆虫などの自然観察や、野外レクレーションの場として市民に利用されています。
また、隣接した施設として、びん沼荘(老人福祉センター)、ゲートボール場(2面)、びん沼川(釣り場)、野球場があります。
施設概要
びん沼自然公園
公園内散策路全長1,993メートルの園路
見晴らしデッキ園内を一望できます
園内に再生された森野鳥のさえずりが聴けるスポットです
多目的広場運動したりお弁当を広げたり、思い思いに過ごせます。
びん沼自然公園案内図
- 利用上のルールとマナーについて
びん沼自然公園をご利用いただくにあたり、皆さんが気持ちよく公園を利用できるよう以下の項目について、ルールとマナーをお守りください。
- 公園の施設や木を大切にしましょう
- ゴミは持ち帰りましょう
- 花火や火気の使用はやめましょう
- 危険なボール遊びはやめましょう
- 犬は必ずリードをつけて、フンは持ち帰りましょう
- 人に迷惑になるようなことや危険なことはやめましょう
- 利用料等
びん沼自然公園は、個人での利用について使用料等はございません。また、団体での使用や営利目的での使用は料金の発生する場合がございますので、まちづくり推進課までお問い合わせください。
びん沼(川)
新河岸川の治水対策として埼玉県が整備したもので、調整池として位置づけられています。絶好の釣りスポットとして、平日でも多くの人が釣りを楽しんでいます。
びん沼の夏
びん沼の春
びん沼川下流には田園風景が広がり、空気が澄んだ秋から冬の晴れた日には、写真のような富士山を観ることができます。
初秋の富士山
雪化粧の富士山
びん沼荘
老人福祉センターとゲートボール場が隣接していて、高齢者の憩いの場となっています。
びん沼荘(老人福祉センター)
びん沼荘のゲートボール場(2面)
びん沼公園(ミニ野球場)
草野球シーンにぴったりの野球グラウンドです。
周辺地図
びん沼自然公園
大字東大久保3692
フィルム・コミッション富士見に関するお問い合わせ
〒354-8511
埼玉県富士見市大字鶴馬1800-1
富士見市役所 地域文化振興課
電話:049-251-2711 内線251
施設に関するお問い合わせ
びん沼自然公園
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800-1
富士見市役所 まちづくり推進課 電話:049-251-2711 内線454
びん沼荘
〒354-0001 富士見市東大久保3655
富士見市立老人福祉センター『びん沼荘』 電話:049-252-4810
びん沼公園(ミニ野球場)
〒354-0021 埼玉県富士見市鶴馬1873-1
富士見市教育委員会 生涯学習課 スポーツグループ 電話:049-251-2711 内線634