このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

びん沼自然公園

最終更新日:2023年2月27日

binnuma


びん沼自然公園は、平成14年4月にオープンしました。広さは約57,000平方メートルあります。
園内には、在来種を中心にシラカシ、クヌギ、エゴノキ、ハンノキなど4,700本が植えられています。段差のない園路がめぐり、見晴らしデッキ、芝生広場などがあって、野鳥や昆虫などの自然観察や、野外レクレーションの場として市民に利用されています。
また、隣接した施設として、びん沼荘(老人福祉センター)、びん沼川(釣り場)、野球場があります。

(注記)びん沼自然公園は整備工事中です。工事区域には立ち入らないようお願いします。(工事区域以外は通常どおりご利用いただけます)
新規ウインドウで開きます。びん沼自然公園整備事業について

施設概要

  • 公園の名称 びん沼自然公園
  • 公園の種類 都市公園(近隣公園)
  • 休園日 なし
  • 住所 富士見市大字東大久保3664番1
  • 利用上のルールとマナーについて

びん沼自然公園をご利用いただくにあたり、皆さんが気持ちよく公園を利用できるよう以下の項目について、ルールとマナーをお守りください。
・公園の施設や木を大切にしましょう
・ゴミは持ち帰りましょう
・花火や火気の使用はやめましょう
・危険なボール遊びはやめましょう
・犬は必ずリードをつけて、フンは持ち帰りましょう
・人に迷惑になるようなことや危険なことはやめましょう

  • 利用料等

びん沼自然公園は、個人での利用について使用料等はございません。また、団体での使用や営利目的での使用は料金の発生する場合がございますので、都市計画課までお問い合わせください。

びん沼自然公園の散策路
公園内散策路全長1,993メートルの園路

園路途中の見晴らしデッキ
見晴らしデッキ園内を一望できます


園内の森
園内に再生された森野鳥のさえずりが聴けるスポットです

多目的広場
多目的広場運動したりお弁当を広げたり、思い思いに過ごせます。


annaizu
びん沼自然公園案内図

工事範囲の拡張にともなう北側駐車場・北側トイレの利用制限のお知らせ

工事範囲の拡張にともない、令和4年11月7日(月曜日)から令和5年3月末まで立ち入り禁止エリア内となる北側駐車場北側トイレが利用できなくなります。工事期間中は南側駐車場並びに南側トイレのご利用をお願い致します。
皆様方にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご協力の程よろしくお願い致します。

koji

交通案内・周辺地図

住所

埼玉県富士見市大字東大久保3664番1

バス

富士見市役所から

市内循環バス「ふれあい号」D老人センター線系統 「老人センター」下車
新規ウインドウで開きます。市内循環バス「ふれあい号」D老人センター線系統 時刻表

(注記)東武東上線鶴瀬駅から市内循環バスで行く場合は富士見市役所で乗り換えが必要です。詳細は以下の時刻表をご参照ください。
新規ウインドウで開きます。市内循環バス「ふれあい号」時刻表

新規ウインドウで開きます。市内循環バス「ふれあい号」について(毎日運行、ただし12月29日~1月3日を除く)

ららぽーと富士見から

西武バス 大35系統 大宮駅西口行 「びん沼自然公園入口」下車、東に徒歩7分
西武バス時刻表は以下の西武バスホームページからご確認ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。西武バスホームページ(外部サイト)

(注記)東武東上線鶴瀬駅、ふじみ野駅、志木駅からバスで行く場合は、ららぽーと富士見で乗り換えが必要です。詳しくは以下のページをご参照ください。
新規ウインドウで開きます。民間バス路線の運行について

大宮駅から

西武バス 大35系統 ららぽーと富士見行 「びん沼自然公園入口」下車、東に徒歩7分
西武バス時刻表は以下からご確認ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。西武バスホームページ(外部サイト)

駐車場

北側駐車場:令和4年11月7日(月曜日)から令和5年3月末まで利用できません
南側駐車場:26台(うち2台は障がい者用です)
駐車場1:30台
駐車場2:15台
(注記)駐車場1、駐車場2については、「新規ウインドウで開きます。びん沼自然公園における新規駐車場の開放について」をご覧ください。

周辺地図

びん沼自然公園周辺の景観・施設について

びん沼(川)

新河岸川の治水対策として埼玉県が整備したもので、調整池として位置づけられています。絶好の釣りスポットとして、平日でも多くの人が釣りを楽しんでいます。


びん沼の夏


びん沼の春

びん沼川下流には田園風景が広がり、空気が澄んだ秋から冬の晴れた日には、写真のような富士山を観ることができます。


初秋の富士山


雪化粧の富士山

びん沼荘

老人福祉センターとゲートボール場が隣接していて、高齢者の憩いの場となっています。

びん沼荘
びん沼荘(老人福祉センター)

ゲートボール場
びん沼荘のゲートボール場(2面)

びん沼公園(ミニ野球場)

ミニ野球場

草野球シーンにぴったりの野球グラウンドです。

施設に関するお問い合わせ

びん沼自然公園
都市計画課 公園・緑地グループ
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800-1 市庁舎2階
電話:049-257-8195
ファックス:049-254-0210
都市計画課 公園・緑地グループにメールを送る

びん沼荘
〒354-0001 富士見市東大久保3655
富士見市立老人福祉センター『びん沼荘』
電話:049-252-4810
富士見市立老人福祉センター『びん沼荘』のホームページ

びん沼公園(ミニ野球場)
文化・スポーツ振興課 スポーツグループ
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800-1 市庁舎2階
電話:049-252-7139
ファックス:049-254-0210
新規ウインドウで開きます。文化・スポーツ振興課 スポーツグループにメールを送る

公園内での撮影に関するお問い合わせ

シティプロモーション課
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800-1 市庁舎2階
電話:049-256-7894
ファックス:049-254-2000
シティプロモーション課にメールを送る


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで
ページの先頭へ
SP版ページの先頭へ