このページの先頭です

ページID:527128126

投票について

最終更新日:2025年6月30日

令和7年7月20日は参議院議員通常選挙の投票日です

投票日

令和7年7月20日(日曜日)

投票時間

午前7時から午後8時まで

投票場所

会場をクリックすると会場の所在地図が表示されます。(新規ウィンドウで開きます)

市内投票所一覧表
投票所会場対象地域
第1投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。富士見市役所(外部サイト)山室1・2丁目、諏訪1丁目
第2投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。勝瀬小学校体育館(外部サイト)渡戸1・2丁目、渡戸東町会、大字勝瀬の一部
第3投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ふじみ野交流センター(外部サイト)ふじみ野東1・2・3・4丁目
第4投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ピアザ☆ふじみ(外部サイト)

勝瀬町会の一部(東上線西側)、
ふじみ野西1・2・3・4丁目、勝瀬西町会

第5投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鶴瀬コミュニティセンター(外部サイト)渡戸3丁目、上沢2丁目、羽沢2丁目
第6投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鶴瀬コミュニティセンター(外部サイト)上沢1丁目、鶴瀬東2丁目
第7投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鶴瀬コミュニティセンター(外部サイト)羽沢1丁目、羽沢3丁目
第8投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。市立第1保育所(外部サイト)鶴瀬東1丁目、関沢1丁目、鶴馬1丁目
第9投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。富士見台中学校教室(外部サイト)鶴馬2丁目、諏訪2丁目町会、前谷町会
第10投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。つるせ台小学校体育館(外部サイト)上沢3丁目、鶴瀬西3丁目
第11投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。つるせ台小学校体育館(外部サイト)鶴瀬西2丁目1番~14番
第12投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。鶴瀬西交流センター(外部サイト)

鶴瀬西1丁目西町会・二葉町会、
鶴瀬西2丁目15番以上

第13投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。市立第4保育所(外部サイト)関沢2丁目
第14投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。関沢小学校体育館(外部サイト)関沢3丁目
第15投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。みずほ台コミュニティセンター(外部サイト)西みずほ台1・2・3丁目
第16投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。針ケ谷コミュニティセンター(外部サイト)針ケ谷1・2丁目、大字針ケ谷、
大字水子の一部(東上線西側)
第17投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。みずほ台小学校体育館(外部サイト)

大字水子の一部、鶴馬3丁目、
東みずほ台3・4丁目町会、水谷2丁目の一部

第18投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。水谷小学校体育館(外部サイト)

東みずほ台1丁目、東みずほ台2丁目町会、
水谷1丁目、水谷2丁目の一部

第19投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。本郷中学校体育館(外部サイト)水谷第1町会、貝塚1・2丁目、大字水子の一部、
大字鶴馬の一部
第20投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。水谷公民館(外部サイト)水谷第2町会、水谷第3町会(東上線西側を除く)、榎町
第21投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。水谷東公民館(外部サイト)水谷東2丁目町会
第22投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。水谷東ふれあいサロン(外部サイト)水谷東1・3丁目、大字水子の一部
第23投票所外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。南畑公民館(外部サイト)南畑全地域

投票できる方

富士見市で投票できるかたは、選挙人名簿に登録され、次の要件に該当するかたです。

  • 年齢/平成19年7月21日までに生まれたかた
  • 住所/令和7年4月2日までに富士見市に転入の届け出をし、引き続き住所を有するかた

市内転居者の投票所

6月16日以降に市内で転居をしたかたは、前住所の投票所で投票してください。

市外転出者の投票所

3月20日から投票日の当日までに市外に転出されたかたは富士見市で投票できます。
ただし、4月2日までに新住所地に転入の届け出をされたかたは新住所地で投票することとなりますので、新住所地の選挙管理委員会へご確認ください。

投票所入場券は郵送します

  • 投票所入場券は郵便でお届けしますので、投票日まで大切に保管してください。
  • 4名連記の入場券を切り離して、ご本人様が投票所の受付に提出してください。
  • 入場券がなくても、選挙人名簿に登録されていれば指定された投票所で投票できます。

投票の方法

埼玉県選出議員選挙

投票用紙の所定欄に、候補者の氏名をはっきり書いてください。

比例代表選出議員選挙(非拘束名簿式)

投票用紙の所定欄に、候補者の氏名もしくは政党等の名称をはっきり書いてください。

  • 非拘束名簿式では、各政党の議席数は政党名と個人名の得票数の合計に応じて配分され、当選者は個人名の得票数が多い順に決まりますので、有権者は当選させたい候補者を選ぶことができます。
  • 令和元年度から、「特定枠制度」が新たに導入されました。特定枠の候補者(優先的に当選人となるべき候補者)があるときは、特定枠の候補者を上位とし、名簿記載の順位のとおりに当選人となります。その他の候補者については、特定枠の候補者の次にその得票数の多い順に当選人が決まります。特定枠の候補者がないときは、得票数の多い順に当選人が決まります。特定枠を設けるかどうか、設けた場合何人とするかは、各政党が判断します。

(注記)候補者でない人の氏名を書いたものや、どの候補者の氏名(政党等の名称)を書いたものかわからないもの等は、無効投票の原因となりますので、ご注意ください。

特定枠(イメージ)


代理投票と点字投票

  • 代理投票
身体の不自由なかたや自分で字を書くことができないかたは、投票所の係員に申し出れば代筆いたします。係員は、絶対他人に話してはいけないことになっていますので、投票の秘密は守られます。安心して申し出てください。
  • 点字投票
目の不自由なかたのために点字器と、点字投票用紙が用意してありますので、係員に申し出てください。

投票の呼びかけ

明るい選挙の実現と、投票の参加を呼びかけるため、投票日の前日と当日は放送宣伝カーが市内を巡回します。また、投票日7日前及び投票日前日の午後3時と投票日当日の午前10時30分と午後3時には、防災無線で投票の呼びかけ放送をします。防災無線設備近くにお住まいのかたにはご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。

お問い合わせ

選挙管理委員会

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話番号:049-251-2711(内線221)

FAX:049-254-2000

このページのお問い合わせ先にメールを送る