このページの先頭です

ページID:737858372

熱中症にご注意ください!

最終更新日:2024年4月25日

暑熱順化とは/エアコンの早期点検を!/「熱中症警戒アラート」・「熱中症特別警戒アラート」/熱中症とは/熱中症の症状/乳幼児・高齢者は特にご注意を!/高齢者向け熱中症予防対策動画/熱中症が疑われたら(応急処置)/まちのクールオアシス/指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)/今日の最高気温予想と暑さ指数WBGT/富士見市PR大使 千種ゆり子さんが熱中症予防を呼びかけます!!

暑くなり始めの時期や急に蒸し暑くなる日は、熱中症が起こりやすくなります。体が暑さに慣れていないため、体温調節が上手く働かないからです。暑さに負けない体にするため、暑くなる前の時期から、ウォーキングなどの汗をかく運動を継続して行いましょう。また、汗をかいた時には水分や塩分の補給もこまめに行いましょう。

ふわっぴー画像


暑熱順化とは、体が暑さに慣れることです。暑い日が続くと、体は次第に暑さに慣れて(暑熱順化)、暑さに強くなります。暑熱順化がすすむと、発汗量や皮膚血流量が増加し、発汗による気化熱や体の表面から熱を逃がす熱放散がしやすくなります。 体を暑さに慣れさせることが重要なため、実際に気温が上がり、熱中症の危険が高まる前に、無理のない範囲で汗をかくことが大切です。日常生活の中で、運動や入浴をすることで、汗をかき、体を暑さに慣れさせましょう。暑熱順化には個人差もありますが、数日から2週間程度かかります。暑くなる前から余裕をもって暑熱順化のための動きや活動を始め、暑さに備えましょう。

エアコンの点検はお済みですか?
急に暑くなった日などに、エアコンがすぐに使えるよう、早めの試運転や点検を行いましょう。
エアコンの購入・設置・修理は夏季に入ってから集中します。お持ちのエアコンが正常に動作することを早めに確認し、比較的空いているこの時期に、必要に応じた修理などを済ませておくことで熱中症のリスクを低減し、安全で快適な夏を迎えましょう。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。熱中症対策にエアコンの試運転を! 環境省(外部サイト)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「夏季を迎える前のエアコン試運転の重要性について」 経済産業省(外部サイト)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「暑いのに故障した!?夏本番前にエアコンの試運転を!」 政府広報オンライン(外部サイト)

「熱中症警戒アラート」及び「熱中症特別警戒アラート」発令時は、不要不急の外出は避け、のどが渇く前にこまめに水分補給をするなど、普段以上の熱中症予防の行動をお願いします。

令和3年4月から、熱中症予防に関する情報「熱中症警戒アラート」を全国で開始しています。(令和6年度実施期間:4月24日から10月23日)
アラートが発表されている日には、外出を控える、エアコンを使用する等の、熱中症の予防行動を積極的にとりましょう。

熱中症警戒アラート(熱中症警戒情報)

熱中症警戒アラートは、熱中症の危険性に対する「気づき」を促すものとして、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境になると予想される日(暑さ指数WBGT33度以上)の前日夕方または当日早朝に都道府県ごと((注記)北海道、鹿児島、沖縄は府県予報区単位)に発表されます。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。熱中症警戒アラート 全国運用中!環境省(外部サイト)

R5アラート


熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)

「熱中症特別警戒アラート(熱中症特別警戒情報)」は、広域的に過去に例のない危険な暑さ等となり、熱中症による人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがある場合に発表されるものであり、自発的な熱中症予防行動の実施、また、家族や周囲の人々においては見守りや声かけ等の共助や、公助の行動をとっていただくことを目的として運用するものです。
熱中症特別警戒アラートは、都道府県内において、全ての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達する場合等に発表されます。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)環境省(外部サイト)


環境省は、令和2年7月31日に、LINE公式アカウント「環境省」を開設し、熱中症予防対策の情報配信を開始しました。 お使いのスマートフォンなどのLINEアプリで、LINE公式アカウントを友だち追加していただくと、 熱中症警戒アラートの発表や暑さ指数の情報を、受け取ることができます。
公式アカウントは次のとおりです。
・アカウント名 : 環境省
・LINE ID : kankyo_jpn

「熱中症警戒アラート メール配信サービス」は、 環境省・気象庁が発表する熱中症警戒アラートを、 バイザー(株)が運営する一斉情報配信システム「すぐメールPlus+」により、 メールで配信するサービスです。受信したい発表区域を選択して、いくつでも登録できます。

太陽のイラスト

熱中症とは、高い気温や高い湿度の中で、体温の調節ができずに体内の水分や塩分などのバランスが崩れ、体調不良になる状態をいいます。家の中にいても、室温や湿度が高いために、熱中症になる可能性があるため、注意が必要です。熱中症は、時に命を脅かすことがありますが、予防方法を知っていれば防ぐことができます。

熱中症は、症状により重症度1度(軽度)、重症度2度(中程度)、重症度3度(重度)の3つに分類されます。
(環境省 熱中症環境保健マニュアルより)

重症度主な症状対処法
1度めまい、立ちくらみ 、気分の不快
筋肉痛、筋肉のこむら返り 大量の発汗、手足のしびれ
  • 涼しい所に避難させましょう
  • 衣服をゆるめましょう
  • 水分・塩分を補給しましょう
2度頭痛、倦怠感
吐き気、嘔吐
体に力が入らない
【熱中症1度の対処法に加えて】
  • 足を高くして休みましょう
  • 自分で水分・塩分がとれないようならすぐに病院へ
3度意識がない、高い体温
体がガクガクとひきつける
(けいれん)
呼びかけに対し、返事がおかしい
まっすぐに歩けない・走れない
【すぐに救急車を呼びましょう】
救急車が到着するまで、熱中症1度、2度の対処法にて、応急処置をおこなってください
上記に加えて、水や氷で体を冷やしましょう(首・脇の下・太ももの付け根など)

乳幼児

乳幼児は汗腺が未発達で、体温調節機能が未熟なため、熱中症の危険が高まります。また、自分で衣服を着脱したり、水分補給を行うことが難しいことや、地面の照り返しにより大人が感じる以上に暑くなることなども熱中症になりやすい理由として挙げられます。
【対策】

  • お子さんの様子を充分に観察しましょう(顔が赤く、汗っかきに見える場合には、体の深部の体温が高くなっている可能性があります。涼しい場所に移動しましょう。)
  • 遊びの最中も、こまめな水分補給や涼しい場所での休憩をとりましょう。
  • 外出時の服装に注意し、適宜、衣服の調節をしたり、帽子を忘れずにかぶるようにしましょう。
  • 車の中での熱中症に注意しましょう!(乳幼児を車の中に置き去りにし、戻ったときにはぐったりしていた、あるいは熱中症で死亡してしまった、というケースを耳にしたことはないでしょうか。車のような狭い空間では、気温が短時間で上昇し、事故につながってしまいます。短い時間であっても、絶対にお子さんを車の中に置き去りにしないようにしてください。

高齢者

高齢になると、体温を下げるための体の反応が低下します。また、暑さや喉の渇きを感じにくくなり、水分不足になりがちになりますので、注意が必要です。
【対策】

  • エアコンや扇風機を使って温度調節をしましょう。(室内でも熱中症になる可能性があります。エアコンや扇風機を活用しましょう。部屋の温度が28度を超えないように、温度計などで確認するようにしましょう。)
  • こまめに水分をとるようにしましょう。(病気などで、塩分や水分制限を受けている方はかかりつけ医とあらかじめ相談し、熱中症対策のアドバイスを受けましょう。)
  • 外出する際は帽子や日傘を活用しましょう。また、通気性のよい衣服を着るようにしましょう。
  • 外出する際は、なるべく日陰のところを歩いたり、無理せず途中で涼しい場所で休憩をとるようにしましょう。

熱中症を予防するには 涼しい服装や日陰を利用したり、日傘や帽子を活用し、水分や塩分補給が大切です。

令和4年の県内の熱中症による救急搬送者数は全国第2位、救急搬送死亡者数は全国第1位でした。特に、救急搬送者数は高齢者が半数以上を占めており、救急搬送死亡者9名のうち8名が高齢者となっています。
埼玉県では、熱中症予防対策のため高齢者向けの熱中症予防動画を公開しています。
日頃から栄養バランスの良い食事と暑さに備えた体力づくりを行い、熱中症を予防しましょう。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ふだんから運動しましょう 埼玉県(外部サイト) 
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。食事から熱中症を予防しましょう 埼玉県(外部サイト)

その他、熱中症になりやすいかた

暑さに慣れていない人、体調の悪い人(風邪、二日酔いや寝不足等)、心臓疾患や糖尿病などの持病がある人も、熱中症になりやすいため注意が必要です。

  1. すぐに涼しい場所へ移動し、衣服をゆるめ、安静に寝かせましょう。
  2. エアコンをつけたり、扇風機やうちわなどで風を当て体を冷やしましょう。また、氷嚢や濡れたタオルなどで、首の横や、脇の下、太ももの付け根などを冷やすと、体がすぐに冷えるので効果的です。
  3. 飲めるようであれば、水分を少しずつ飲ませましょう。(呼びかけや刺激に対する反応がおかしい、意識がないなどのときには、無理に水分を口から飲ませようとすると、誤って気道に流れ込む恐れがあり危険です。そのような場合には、病院での点滴が必要となりますので、速やかに医療機関を受診しましょう。)

(注記)自力で水を飲めない、けいれんを起こしている、意識がないなどの場合は、直ちに救急車を呼んでください!(救急車を待っている間も、涼しい場所で体を冷やす処置を行ってください。)


熱中症対策の一環として、埼玉県では、「まちのクールオアシス」推進事業として、県内の公共施設のほか県内企業に、熱中症についての情報発信拠点としてご協力いただいています。
新型コロナウイルス感染症の流行状況・各施設の運営状況により、実施していない場合があります。詳細な施設運営状況については、各施設へお問い合わせください。
実施時期の目安:6月1日~9月30日の各施設開設(営業)時間内 (各施設の状況により前後することもあります。)
詳細については、各店舗の開設(営業)時間内に、直接お問合わせください。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。富士見市内協力施設一覧(令和5年8月25日現在(PDF:908KB)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。埼玉県熱中症予防のための「まちのクールオアシス」(外部サイト)

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)とは?

「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」とは、危険な暑さから避難できる場所として、市町村長が冷房設備を有する等の要件を満たすことから指定した施設です。熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)発表期間中、指定の時間帯に一般に開放されます。
利用の際は、施設の事務室または職員にお声がけください。
(注記)自宅にエアコンがある場合等、涼しい環境が確保できる際には、クーリングシェルターへの移動は必須ではありません。

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)一覧【富士見市内】 

施設名称所在地電話番号開放日時受け入れ可能人数
富士見市役所富士見市大字鶴馬1800番地の1049-251-2711

午前8時30分~午後5時15分
(土日祝日以外)

14人
健康増進センター富士見市大字鶴馬3351-2049-252-3771

午前8時30分~午後5時15分
(土日祝日以外)

4人
ふじみ野交流センター富士見市ふじみ野東3-7-1049-261-5371

午前9時~午後5時15分
(休館日以外)

10人
ピアザ☆ふじみ富士見市ふじみ野東1-16-6049-257-6446

午前9時~午後5時15分
(休館日以外)

10人
鶴瀬西交流センター富士見市大字鶴馬3575番地1049-251-2791

午前9時~午後5時15分
(休館日以外)

10人
みずほ台コミュニティセンター富士見市西みずほ台1丁目19番地2049-254-2221

午前9時~午後5時15分
(休館日以外)

10人
針ケ谷コミュニティセンター富士見市針ケ谷1-38049-251-8478

午前9時~午後5時15分
(休館日以外)

10人
鶴瀬公民館富士見市羽沢3-23-10049-251-1140

午前9時~午後5時15分
(休館日以外)

6人
南畑公民館富士見市上南畑306-1

049-251-5663

午前9時~午後5時15分
(休館日以外)

7人
水谷公民館富士見市水谷1-13-6049-251-1129

午前9時~午後5時15分
(休館日以外)

5人
水谷東公民館富士見市水谷東2-12-10048-473-8717

午前9時~午後5時15分
(休館日以外)

4人
富士見市立中央図書館富士見市大字鶴馬1873-1049-252-5825

午前9時~午後7時
(休館日以外)

6人
難波田城資料館富士見市大字下南畑568番地1049-253-4664

午前9時~午後5時
(休館日以外)

7人

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。最高気温予想(外部サイト)

  • 最高気温予想
    (画像をクリックすると気象庁のページへ移動します)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。暑さ指数(外部サイト)

  • 暑さ指数(WBGT(注記))の実況と予測(さいたま)
    (画面をクリックすると環境省のページへ移動します)

(注記)暑さ指数(WBGT(注記))とは
人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい1.湿度、2.日射・輻射(ふくしゃ)などの周辺の熱環境、3.気温の3つを取り入れた指標です。
暑さ指数が28度(厳重警戒)を超えると、熱中症にかかりやすくなるため注意が必要です。
以下の表は、輻射熱のない環境での気温と相対湿度による暑さ指数の違いを簡易的に表したものです。

暑さ指数の早見表


暑さ指数
(WBGT)
注意すべき生活活動の目安注意事項
危険 (31度以上)すべての生活活動でおこる危険性高齢者においては安静状態でも発生する危険性が大きい。外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。
厳重警戒
(28~31度(注記))
すべての生活活動でおこる危険性外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する。
警戒
(25~28度(注記))
中等度以上の生活活動でおこる危険性運動や激しい作業をする際は、定期的に充分に休息を取り入れる。
注意 (25度未満)強い生活活動でおこる危険性一般に危険性は少ないが、激しい運動や重労働時には発生する危険性がある。

(注記)(28~31度)及び(25~28度)については、それぞれ28度以上31度未満、25度以上28度未満を示します。(日本生気象学会「日常生活における熱中症予防指針Ver.3」(2013)より)

熱中症警戒アラートの発令時に、市では防災無線により注意喚起を行ってきましたが、昨年度に引き続き今年度も気象予報士・防災士で富士見市PR大使の千種ゆり子(ちくさゆりこ)さんの声で皆さんにお届けします。
また市役所入口すぐに設置しているデジタルサイネージ(動画掲示板)や市公式YouTubeでも千種さんにご出演いただき、熱中症予防を呼びかけます。熱中症の危険性や、予防のポイントなどわかりやすく解説しています。暑い夏を乗り越えましょう!

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。富士見市PR大使 千種ゆり子さんによる熱中症予防呼びかけ動画イメージ

期間

令和6年7月から9月末頃まで

概要

(1)防災無線
  熱中症警戒アラート発令時に市内に放送
(2)市役所入口デジタルサイネージ
  ダイジェスト版の熱中症予防呼びかけ動画の放送
(3)市公式YouTube
  熱中症予防呼びかけ動画の放送
  外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。動画へのリンクはこちら(YouTube)(外部サイト)

お問い合わせ

健康増進センター 健康づくり支援係

〒354-0021 埼玉県富士見市大字鶴馬3351番地の2

電話番号:049-252-3771

FAX:049-255-3321

このページのお問い合わせ先にメールを送る