このページの先頭です

ページID:335651547

令和7年国勢調査のお知らせ

最終更新日:2025年8月27日

令和7年10月1日を基準日として、全国一斉に国勢調査を実施します。
一人ひとりの回答が日本の未来をつくるために欠かせない大切な資料となります。
みなさまのお宅へ調査員が訪問いたしますので、ご協力をお願いいたします。

国勢調査とは

国勢調査は、統計法に基づいて実施する国の最も重要かつ基本的な統計調査で、国内の人口・世帯の実態、就業状態などを明らかにすることを目的としています。
5年ごとに実施しており、今年の調査は大正9年の第1回調査から数えて22回目に当たります。

調査期日

令和7年10月1日現在

調査対象

日本国内にふだん住んでいるすべての人(外国人を含む)及び世帯

調査をする場所

住民票の届出場所とは関係なく、10月1日現在でふだん住んでいる場所
「ふだん住んでいる場所」とは、3か月以上住んでいる場所か、3か月以上にわたって住むことになっている場所のことです。

別の場所で調査対象となる人・世帯の例
調査場所
3ヶ月以上自宅を離れている 滞在している場所
3ヶ月以上自宅を離れる予定 滞在する予定の場所
3ヶ月以上入院している人 入院先の病院

どこの場所で調査対象となるかご不明の場合は、国勢調査コンタクトセンターまでお問い合わせください。

調査項目

世帯員に関する事項(13項目)
「氏名」、「出生の年月」、「現在の住居における居住期間」、「5年前の住居の所在地」など

世帯に関する事項(4項目)
「世帯の種類」、「世帯員の数」、「住居の種類」、「住宅の建て方」

調査の流れ

9月上旬から 調査員による地域の確認

調査員が各担当地域を巡回して、建物や世帯の居住状況を確認します。

9月20日から 世帯への調査書類配布

調査員がすべての世帯を訪問し、国勢調査の説明、世帯主又は代表者の氏名と世帯人数の聞き取りを行い、調査書類を配布します。
調査員が訪問した際にお会いできなかったお宅については、説明を省略し調査書類をポスト等へ投函いたしますのでご了承ください。

配布書類一覧
配布書類名 概要

インターネット回答依頼書

インターネット回答の手順及び回答に必要なログインIDとパスワードが記載されています。
調査票の記入のしかた 調査への回答例や調査項目の利用先などが記載されています。

郵送提出用封筒

「国勢調査調査票」の提出に使用する封筒です。切手は不要です。
国勢調査調査票

郵送回答をする場合に使用する調査票です。1枚に4名まで記入することができます。


これらの書類を「国勢調査のお願い(青い封筒)」に収納して配布いたします。

10月1日から 「調査への回答はお済みですか」の配布

すでにインターネットで回答を提出していて修正をする場合や、未回答の場合のご案内として、
「調査への回答はお済みですか」という回答確認チラシをお配りします。
チラシは回答の有無に関わらず、すべての世帯の方へお配りします。

回答方法

インターネットでご回答いただくか、紙の調査票を郵送又は調査員に提出いただくかのいずれかの方法により、ご回答いただけます。

簡単で便利なインターネット回答をおすすめします


国勢調査オンラインへのリンク

  • 回答期間中は24時間いつでも回答可能
  • 日本語以外に、英語・中国語(繁体・簡体)・韓国語・ベトナム語・ポルトガル語・スペイン語に対応

インターネット回答中の通信はすべて暗号化(SSL/TLS方式)されており、不正アクセス防止の対策を24時間行っています。
なお、不正アクセス防止の観点から、インターネット回答利用ガイドの再発行、パスワードの再発行は行っておりませんのでご注意ください。

(注記)世帯員が20名以上の場合は、紙の調査票でご回答ください。

国勢調査をよそおった「かたり調査」にご注意ください

「かたり調査」とは、国勢調査等、行政機関が行う統計調査であるかのような、紛らわしい表示や説明をして、世帯等から個人情報等を詐取する行為のことです。
「かたり調査」は、統計調査の実施を妨げるだけでなく、詐欺やその他の犯罪にも繋がりかねないので、ご注意ください。

国勢調査では、金銭を要求する、銀行口座の番号やクレジットカードの番号を聞き出すことはありません。
不審な訪問者、電話、電子メール、ウェブサイト等がありましたら、総務課統計担当までご連絡ください。
調査員は、顔写真付きの「調査員証」を常に身に着けて活動しています。

調査についてのお問合せ

調査内容や調査票の記入方法について

9月中旬より、皆さまからのご質問やご不明点に対応するため、専用のコンタクトセンターが設置されます。
また、今回の国勢調査では、チャットボット機能を新たに導入し、チャット形式での自動応答による問い合わせ対応も行います。
国勢調査に関する疑問やご相談がございましたら、ぜひご活用ください。

設置期間 9月16日から11月7日まで(土日祝もご利用いただけます)
コンタクトセンターの電話番号や受付時間などの詳細は、設置期間に合わせて公開いたします。

調査書類が不足した場合や調査員への調査票提出を希望する場合について

富士見市国勢調査専用ダイヤル 049-293-9638
設置期間 9月1日から10月31日まで(土日祝はご利用できません)
受付時間 午前9時から午後5時まで

国勢調査2025キャンペーンサイト

国勢調査の概要や調査結果の活用例などは下記バナーをクリックしてご覧ください。


国勢調査2025キャンペーンサイトへのリンク

お問い合わせ

総務課 統計・庶務グループ

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話番号:049-256-9766

FAX:049-254-2000

このページのお問い合わせ先にメールを送る