里親制度をご存じですか?
最終更新日:2022年12月7日
里親制度とは
子どもの成長にとって家庭的な環境の中で愛情を受けて育つことはとても重要ですが、様々な事情により自分の家庭で生活をすることができない子どもたちがいます。
里親制度とは、そのような子どもたちを家族の一員として迎え入れ、温かい愛情と家庭的な雰囲気の中で育てていく制度です。
里親になるためには
里親になるためにはいくつかの要件があります。
- 様々な事情がある子どもについての理解や熱意、愛情があること。
- 経済的に困窮していないこと。
- 本人やその同居人が所定の欠格事由に該当しないこと。
- 県が行う所定の研修を修了していること。
など。
詳しくは埼玉県または川越児童相談所のホームページをご確認ください。
埼玉県ホームページ「里親入門講座のごあんない」(外部サイト)
問い合わせ先
里親制度についての相談窓口は川越児童相談所です。
川越児童相談所の里親担当へお問合せください。
埼玉県川越児童相談所
〒350-0838
住所:埼玉県川越市宮元町33-1
電話番号:049-223-4152
FAX:049-224-5056
お問い合わせ
子ども未来応援センター 子ども相談・支援グループ
〒354-0021 埼玉県富士見市大字鶴馬3351番地の2(健康増進センター内)
電話:049-252-3773
ファックス:049-252-3772