令和5年度途中入所を希望する場合
最終更新日:2023年3月8日
令和5年度途中入所
保育施設入所の申込み先は原則として、現在お住まいの自治体です。
(注記)希望施設に市外施設が含まれる場合は、市外施設がある自治体に受付期間や必要書類等をお問い合わせのうえ、お申し込みください。
(注記)市外在住者(転入予定なし)で市内施設を希望する場合、市内在住者及び転入予定者の利用調整後、定員に余裕がある場合のみ利用調整を行います。
(注記)転入予定者は転入後、必要な手続がありますので保育課窓口にお越しください。
受付期間
入所希望月によって受付期間を設定しています。
下記の日程をご確認のうえ、お申し込みください。
(注記)希望施設に市外施設が含まれる場合は、希望施設がある自治体の締切日の2週間前までにお申し込みください。
(注記)市外から入所申込みをする場合は、期限までに富士見市保育課に必着するよう、お住まいの自治体にお申し込みください。
入所希望月 | 受付期間 |
---|---|
令和5年5月 | 3月13日(月曜日)~4月10日(月曜日) |
令和5年6月 | 4月11日(火曜日)~5月10日(水曜日) |
令和5年7月 | 5月11日(木曜日)~6月12日(月曜日) |
令和5年8月 | 6月13日(火曜日)~7月10日(月曜日) |
令和5年9月 | 7月11日(火曜日)~8月10日(木曜日) |
令和5年10月 | 8月14日(月曜日)~9月11日(月曜日) |
令和5年11月 | 9月12日(火曜日)~10月10日(火曜日) |
令和5年12月 | 10月11日(水曜日)~11月10日(金曜日) |
令和6年1月 | 11月13日(月曜日)~12月11日(月曜日) |
令和6年2月 | 12月12日(火曜日)~1月10日(水曜日) |
令和6年3月 | 1月11日(木曜日)~2月13日(火曜日) |
(注記)1月~3月分の申込みは11月に実施予定の令和6年度4月入所申込みと同時に行うこともできます。申込書類は令和5年度分と令和6年度分(2種類)が必要です。その場合には、令和5年度分の保育を必要とする理由の証明書はコピーでも可。
受付
市役所1階保育課窓口又は郵送(期間内必着)
(注記)書類に不備があると受付されませんので、余裕をもってお申し込みください。
必要書類
(窓口申込)申込書類一式、マイナンバーが確認できる書類、窓口に来た保護者の本人確認ができる書類
(郵送申込)申込書類一式、マイナンバーが確認できる書類の写し、保護者の本人確認ができる書類の写し
マイナンバーが確認できる書類、本人確認ができる書類 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1点ですべて確認できる書類 | マイナンバー(個人番号)カード | ||||||
又は | |||||||
(1)(2)それぞれを持参 | (1) | マイナンバーが確認できる書類(1点) | 通知カード(住民票と同じ氏名や住所などが記載されているもの)、マイナンバーが記載された住民票の写し、マイナンバー記載の住民票記載事項証明書 | ||||
(2) | 本人確認ができる書類(1点または2点) | 1点でよいもの | 【顔写真付き身分証明書】 | ||||
2点必要なもの | 【顔写真なしの身分証明書】 |
申込書類について
市内在住者及び転入予定者は原則として、富士見市の申込書類でお申し込みください。
共通で必要な書類
●保育施設入所申込書
●施設型給付費・地域型保育給付費等支給認定申請書
●家庭状況調査票
●児童健康票
●重要事項確認票
●保育を必要とする理由の証明書
保育を必要とする理由の証明書(同居・別居問わず、父母それぞれの分が必要)
月64時間以上の就労 | 就労証明書 自営業等申告書(自営業主・自営協力者・内職の方及び就労先が複数ある方) |
---|---|
母親が出産 | 母子健康手帳の写し(表紙と出産予定日が分かるページ) |
病気又は障がい | 診断書(保育施設入所申込み・支給認定用)又は障害者手帳の写し |
介護又は看護 | 被介護者又は被看護者の状態が分かる資料(自由様式) |
災害復旧 | り災証明書 |
求職活動 | 求職活動申告書兼誓約書 |
就学又は職業訓練 | 在学していることが分かる書類(在学証明書等) カリキュラム等の時間割が分かる書類 |
該当者のみ提出が必要な書類
認可外保育施設等を利用中の児童の場合 | 認可外保育施設等利用証明書(専用様式) |
---|---|
離婚調停中又は離婚を前提に保護者が別居している場合 | 離婚調停中であることを証明する書類(家庭裁判所からの呼び出し状の写し等)又は弁護士に相談していることを証明する書類 |
アレルギーのある児童の場合 | アレルギーの詳細が分かる資料(アレルギーテストの結果表等) |
65歳未満の同居祖父母がいる場合 | 保育を必要とする理由の証明書(祖父母分。上表参照) |
富士見市に住民票がない方と同居している場合又は父母どちらかが単身赴任等で市外に在住している場合 | 富士見市に住民票がない方の課税証明書(5月~8月入所の場合は令和4年度分、9月~令和6年3月入所の場合は令和5年度分) |
保留を希望する場合 | 入所申込みに関する申出書(専用様式) (富士見市保育課・市ホームページで入手してください。) |
市外在住者及び転入予定者が必要な書類(父母それぞれの分が必要)
●5月~8月入所申込みの場合:令和4年度課税証明書
●9月~令和6年3月入所申込みの場合:令和5年度課税証明書
転入予定者が必要な書類
●転入に関する誓約書
(富士見市保育課・市ホームページで入手してください。)
お問い合わせ
保育課 保育係
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎1階
電話:049-252-7105
ファックス:049-251-1025