令和4年度富士見市任期付職員【徴収専門員】採用選考について
最終更新日:2023年1月10日
募集職種
募集職種 | 採用予定人数 | 受験資格(1+2+3) | 任期 |
---|---|---|---|
徴収専門員 | 1名 | 1.学校教育法に定める高等学校卒業程度(注記1)以上の学歴を有する人 2.昭和37年4月2日以降に生まれた人【令和5年4月1日現在で60歳までの人】 3.国の行政機関において税の徴収業務に5年以上(令和5年1月末日現在)従事した職務経験(注記2)を有する人 |
原則2年 |
(注記1)高等学校卒業程度とは、中等教育学校、特別支援学校高等部、高等学校卒業程度認定試験を含みます。
(注記2)職務経験とは、一週間の所定労働時間が35時間以上で、同一の行政機関に1年以上継続して就業していた期間が該当します。職務経験が複数の場合は、通算することができますが、同一期間内に複数の行政機関で従事した場合は、いずれか一方のみの経験に限ります。連続して1か月を超えて職務に従事していない期間(産前産後休暇を除く)は、勤務した期間から除きます。
次のいずれかに該当する人は受験できません。
- 日本国籍を有しない人
- 地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当する人
選考方法
選考区分 | 科目 | 内容 | 試験日(予定) |
---|---|---|---|
1次選考 | 書類選考 | 採用選考申込書、職務経歴申告書及び小論文による審査 | 申込時に提出 |
2次選考 | 面接審査 | 専門的な知識経験や人物などについて、個別面接による審査 | 令和5年2月15日 |
申し込み方法
受付期間
令和5年1月10日(火曜日)から令和5年1月27日(金曜日)まで
提出書類
(1)令和4年度富士見市任期付職員【徴収専門員】採用選考申込書(エクセル:20KB)
(2)令和4年度富士見市任期付職員【徴収専門員】職務経歴申告書(エクセル:23KB)
(3)令和4年度富士見市任期付職員【徴収専門員】小論文(ワード:32KB)
提出方法
持参の場合 1月27日(金曜日)まで
富士見市役所職員課に提出
受付時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで
郵送の場合 1月27日(金曜日)当日消印有効
宛先:郵便番号354-8511 富士見市大字鶴馬1800番地の1 富士見市役所職員課
封筒の表面に「任期付職員採用選考関係書類在中」と朱書きし、必ず「特定記録」または「簡易書留」で早めに郵送してください。
受験案内
受験案内は、下記リンクのページからダウンロードしてください。令和4年度富士見市任期付職員【徴収専門員】採用選考受験案内(PDF:427KB)
受験案内は、市役所本庁舎総合案内、職員課でも配布します。
(注記)配布は、各施設の開庁日に準じます。
注意事項
1.採用予定人数は変更する場合があります。
2.新型コロナウイルス感染症対策の状況により、変更等が生じる場合は、市ホームページでお知らせします。
お問い合わせ
職員課 人事・人材育成グループ
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話:049-251-2711(内線216・218)
ファックス:049-254-2000