このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

広報『富士見』(広報『ふじみ』)掲載の動画について

最終更新日:2019年5月15日

広報『富士見』掲載の動画

広報『富士見』の紙面で伝えきれない魅力や情報を発信するため、動画を作成・公開しています。
広報紙に掲載したコードから動画サイトYoutubeにアクセスしていただくと、動画の視聴ができます。
※通信にかかる費用は自己負担です。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。動画サイトYoutube「富士見市チャンネル」はこちら(過去に作成した動画が視聴できます)(外部サイト)




広報『ふじみ』掲載のAR動画

AR動画開始マーク


平成31年広報『ふじみ』4月号をもってAR動画の運用を終了しました。
平成31年広報『ふじみ』4月号以前の広報紙ではAR動画が視聴できます。

広報『ふじみ』の紙面をより楽しんでいただくために、平成26年8月号から平成31年4月号までの「映写機マーク」のある写真をスマートフォンやタブレット端末でかざすと、写真が動く、AR(拡張現実)の導入をしていました。利用手順は下記のとおりです。ぜひ、お試しください。

※無料アプリを使用し、ゼロ予算でサービス提供しています。
市ホームページからも過去に掲載した動画を視聴することができます。過去に掲載した動画はこちら


視聴方法
iOS(iPhone、iPadなど)とAndroidでアプリの仕様が異なります。下記より手順をご覧ください。

エーアール画像

ARの視聴方法(iPhone、iPadなどの端末)

1.無料アプリ「HP Reveal」をインストールします
「Appstore(アップルストア)」から、「HP Reveal」を検索し、インストールしてください。

HP Reveal

2.HP Revealを起動します
アプリを起動した際に、「位置情報の利用」を求められた場合は、「許可しない」を選択します。

1

位置情報は許可しない

位置情報は「許可しない」を選択します。

2

アカウントの作成

左上の赤線内を選択する。

3

メールアドレスの入力

iPhone、iPadなどはアカウント登録が必要であるため、「アカウントの作成」を選択します。

4

ユーザー名の指定

メールアドレスを入力し、「次へ」を選択します。

5

パスワードの作成

任意のユーザー名を作成し、「次へ」を選択します。

6

アカウント登録後、完了

任意のパスワードを作成し、「次へ」を選択します。

7

動画の発信元を検索

「完了」を選択します。

8

富士見市を検索し、選択

AR動画の発信元を検索するため、赤線内を選択します。

9

位置情報は許可しない

画面上部の検索窓に「富士見市」と入力すると、「富士見市広報チャンネル」が現れますので、選択します。

10

アカウントの作成

「フォローする」を選択します。選択後、文字が「フォロー中」に変わったのを確認し、画面上部の「戻る」を選択します。

利用方法

1

画面下方のマークを選択

画面下方のマークを選択し、画像を読み取るカメラを起動させます。

2

カメラへのアクセスを許可

アプリがカメラへのアクセスを求めますので、許可します。

3

ARが視聴できる画像(手話で楽しもう2月)

早速、上記写真で試してみてください。※広報紙で動画が再生できる写真は、映写機マークが目印です。

ARの視聴方法(Android端末)

1.無料アプリ「HP Reveal」をインストールする
Android(アンドロイド)の場合は「GooglePlay(グーグルプレイ」から、「HP Reveal」を検索し、インストールしてください。

HP Reveal

2.HP Revealアプリを起動します
アプリを起動した際に、「位置情報の利用」を求められた場合は、「許可しない」を選択します。

1

位置情報は許可しない

位置情報は「許可しない」を選択します。

2

一番右までスクロール

起動後、一番右ページまで移動し、画面右下の「Skip」を選択します。

3

カメラモードになります

カメラモードになります。一番下の真ん中にある虫メガネのマークをタップします。

4

虫メガネマーク

最初に画面下の虫メガネマークをタップします。次に画面上部の虫メガネマークをタップし、「富士見市広報チャンネル」と入力し検索します。

3.富士見市広報チャンネルをフォローします
検索をすると、富士見市広報チャンネルが表示されますので、右上の「Follow(フォロー)」をタップし、「Following(フォローする)」にします。初期設定は以上です。一度初期設定を行うと、次回以降設定の必要はありません。

5

富士見市広報チャンネル

上記画面が表示されますので、選択します。

6

フォローします

画面右上の「Follow(フォロー)」をタップし、「Following(フォローする)」にします。

利用方法

HP Revealアプリを起動します
初期設定を行った後にアプリを起動すると自動的にカメラモードになります。映写機マークのある写真にかざすと、動画が再生されます。また、画面をダブルタップするとフルスクリーンになり、写真にかざし続けなくても動画が見られるようになります。

1

カメラモード

カメラモードにならない場合、画面中央下の赤囲みのアイコンをタップするとカメラモードになります。

2

富士見市青少年の歌

早速、上記写真で試してみてください。※広報紙で動画が再生できる写真は、映写機マークが目印です。

使用にあたっての注意事項

1.試行運用のため、事前の告知なくサービスを終了する場合があります。

2.アプリケーションの利用は無料ですが、通信料は発生しますので、ご注意ください。

3.利用しているスマートフォンやタブレット端末のOSやバージョンなどによって、操作方法などが異なる場合やアプリを使用できない場合もあります。また、アプリケーションの不具合などは、市では対応できませんのでご了承ください。

4.「HP Reveal」は、iOS4.0以上を搭載したiPhone、iPadおよびAndroid2.2以上を搭載したAndroidに対応しています。

お問い合わせ

秘書広報課 広報グループ

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話:049-256-9535

ファックス:049-251-6080

このページのお問い合わせ先にメールを送る


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで
ページの先頭へ
SP版ページの先頭へ