富士見市安全安心なまちづくり防犯推進市民懇談会
最終更新日:2020年9月11日
概要
名称 | 富士見市安全安心なまちづくり防犯推進市民懇談会 |
---|---|
設置年月日 | 平成28年5月23日 |
根拠法令 | ![]() |
所掌事務 | 犯罪のない安全で安心なまちづくりを推進するにあたり、広く市民の意見を求める |
参加者数 | 7人以内 |
期間 | 令和2年9月11日から令和4年3月31日まで |
公開の区分 | 公開 |
担当課 | 安心安全課 |
参加者名簿
氏名 | 参加者構成 |
---|---|
藤井 文則 | 富士見市校長会 |
清野 善雄 | 富士見市町会長連合会 |
高野 路子 | 富士見市青少年育成市民会議 |
羽石 裕子 | 富士見市商工会 |
富田 實 | 富士見市社会福祉協議会 |
高橋 さかえ | 公募市民 |
清水 中夫 | 公募市民 |
吉原 智博 | 公募市民 |
会議の開催状況
次回の開催予定
会議の名称 | 富士見市安全安心なまちづくり防犯推進市民懇談会 |
---|---|
議題 | 未定 |
とき | 未定 |
ところ | 未定 |
問合せ | 安心安全課(内線445) |
公開・非公開 | 公開 |
非公開理由 | - |
傍聴手続 | 当日15分前から会場前にて受付開始 (注記)傍聴の受付は先着順に行います。また、会場の都合により傍聴者の人数を制限させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
過去の会議
会議の名称 | 第1回 富士見市安全安心なまちづくり防犯推進市民懇談会 |
---|---|
議題 | 自己紹介、座長選出、講話-犯罪情勢について- |
とき | 平成28年7月26日 |
ところ | 富士見市役所2階 市長公室 |
公開の区分 | 公開 |
会議録など | ![]() |
会議の名称 | 第2回 富士見市安全安心なまちづくり防犯推進市民懇談会 |
---|---|
議題 | 富士見市安全安心なまちづくり防犯推進計画骨子案について |
とき | 平成28年8月31日 |
ところ | 富士見市役所 第2会議室 |
公開の区分 | 公開 |
会議録など | ![]() |
会議の名称 | 第3回 富士見市安全安心なまちづくり防犯推進市民懇談会 |
---|---|
議題 | 富士見市安全安心なまちづくり防犯推進計画(案)について |
とき | 平成28年12月27日 |
ところ | 富士見市役所 第2会議室 |
公開の区分 | 公開 |
会議録など | ![]() |
会議の名称 | 第4回 富士見市安全安心なまちづくり防犯推進市民懇談会 |
---|---|
議題 | 富士見市安全安心なまちづくり防犯推進計画(案)に対するパブリックコメントの結果等について |
とき | 平成29年3月29日 |
ところ | 富士見市役所 市長公室 |
公開の区分 | 公開 |
会議録など | ![]() |
会議の名称 | 第5回 富士見市安全安心なまちづくり防犯推進市民懇談会 |
---|---|
議題 | 街頭防犯カメラの設置について |
とき | 平成30年2月27日 |
ところ | 分館会議室 |
公開の区分 | 公開 |
会議録など | ![]() |
会議の名称 | 第1回 富士見市安全安心なまちづくり防犯推進市民懇談会 |
---|---|
議題 | 自己紹介、座長選出、講話-犯罪情勢について- |
とき | 平成30年9月11日 |
ところ | 富士見市役所2階 第1会議室 |
公開の区分 | 公開 |
会議録など | ![]() |
会議の名称 | 第2回 富士見市安全安心なまちづくり防犯推進市民懇談会 |
---|---|
議題 | 平成30年度の計画進捗について |
とき | 平成31年2月27日 |
ところ | 富士見市役所2階 市長公室 |
公開の区分 | 公開 |
会議録など | ![]() |
お問い合わせ
協働推進課
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話:049-251-2711
ファックス:049-254-2000