富士見市まち・ひと・しごと創生総合戦略について
最終更新日:2019年1月25日
市では、まち・ひと・しごと創生法に基づき、国が策定したまち・ひと・しごと創生総合戦略及び埼玉県が策定するまち・ひと・しごと創生総合戦略を勘案しながら、富士見市の「まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しました。なお、計画期間は平成27年度から令和元年度までの5年間です。
(注記)令和元年10月に、計画期間を「令和元年度までの5年間」から「令和2年度までの6年間」に変更しました
まち・ひと・しごと創生とは
人口急減・超高齢化という我が国が直面する大きな課題に対し、政府一体となって取り組み、各地域がそれぞれの特徴を活かした自律的で持続的な社会を創生することを目指していくものです。国が策定した「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」及び「まち・ひと・しごと創生総合戦略」については、下記のリンク先でご覧いただけます。
首相官邸ホームページ「まち・ひと・しごと創生本部」(外部サイト)
富士見市のまち・ひと・しごと創生総合戦略について
市では、「富士見市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進本部」を設置し、市議会や「富士見市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」と連携し、富士見市のまち・ひと・しごと創生総合戦略である「富士見市キラリと輝く創生総合戦略」を策定しました。
【概要版】富士見市キラリと輝く創生総合戦略(PDF:1,803KB)
「富士見市キラリと輝く創生総合戦略」について、下記の正誤表のとおり誤りがありましたので、お詫びして訂正します。なお、現在ホームページに記載している内容は、訂正済みです。
パブリックコメントの実施について
地方人口ビジョンと地方版総合戦略がとりまとまったことから、富士見市の「まち・ひと・しごと創生総合戦略」(案)について、1月19日(火曜日)から2月18日(木曜日)まで、パブリックコメントを実施しました。詳細は下記のリンク先からご覧ください。
富士見市まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)のパブリックコメント
「富士見市まち・ひと・しごと創生総合戦略(案)」に対する意見募集結果
富士見市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会について
市では平成27年3月25日に、「富士見市まち・ひと・しごと創生総合戦略審議会」を設置し、総合戦略の策定及び検証に関する調査・審議をお願いしています。なお、審議会の審議状況については下記のリンク先でご覧いただけます。
地方人口ビジョン及び総合戦略策定に向けたアンケート調査について
市では「結婚・出産・子育て」に関する調査と「転入」に関する調査、「転出」に関するアンケート調査を実施しました。これらの調査は、地方人口ビジョンと総合戦略を策定するための重要な基礎資料の1つとして活用させていただきました。
調査結果の概要につきましては、「富士見市キラリと輝く創生総合戦略」をご覧ください。
なお、アンケートは無記名で、個人が特定されることはありません。また、いただいた回答は、統計的に処理し、調査の目的以外に使用することは一切ありません。
今回のアンケート調査で、調査員がご自宅に訪問したり、電話やメールで協力や内容の確認を依頼することはありません。アンケート調査をかたる訪問や不審な連絡があった場合、またはご不明な点がある場合は、政策企画課へご連絡ください。
総合戦略の進捗状況などについて
総合戦略に定めた基本施策の取り組み状況などについては、下記からご覧ください。
お問い合わせ
政策企画課
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話:049-251-2711(内線232・234・238)
ファックス:049-254-2000