ごみの減量およびリサイクル推進の計画について
最終更新日:2020年4月1日
富士見市一般廃棄物処理基本計画
富士見市では廃棄物の処理および清掃に関する法律(廃棄物処理法)に基づき、「富士見市一般廃棄物処理基本計画(ごみ処理・生活排水処理基本計画)第2次計画(平成23年度~平成32年度)」を策定しました。この計画は本市における今後10年間のごみ処理並びに生活排水処理について、基本的な考え方、方針、施策、減量数値目標等を定めたものです。
また、本計画は市民協働でごみの減量化・資源化計画を推進するため、市民・事業者・行政が相互に連携し、富士見市一般廃棄物処理基本計画策定委員会において検討を重ねて作成しました。
今回、策定から5年が経過したことから、中間年度の改訂を実施しました。
分別収集計画
現在、日本では国を挙げて廃棄物の減量化に取り組んでいますが、一般廃棄物の大半を占める容器包装廃棄物を分別収集し、資源化の促進を図り、最終処分量の削減するため、容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律に基づいて策定しました。
お問い合わせ
環境課 資源リサイクル係
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話:049-252-7100
ファックス:049-253-2700