このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

令和3年度意見交換会

最終更新日:2023年4月6日

令和3年度意見交換会を開催しました

実施内容
令和3年度は、市内各団体と各常任委員会の構成議員とで、意見交換会を実施しました。当日は関係団体の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。富士見市議会意見交換会実施要綱(PDF:101KB)
(注記)意見交換会実施要綱は令和5年4月1日に廃止されました。

総務常任委員会

総務常任委員会は、富士見市消防団の方々と意見交換会を行いました。
「富士見市の防災について」をテーマに、富士見市消防団団員6名と委員6名が円になって座り、消防団員の皆さんの体験談などを交えながら、活発な意見交換を行いました。
詳細は下記の意見交換会報告書をご参照ください。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。意見交換会報告書(PDF:183KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。アンケート(PDF:136KB)

建設環境常任委員会

建設環境常任委員会は、富士見市農業青年会議所の方々と意見交換会を行いました。
「富士見市農業の目指すところと課題」をテーマに、富士見市農業青年会議所の8名と委員7名が2つのグループに分かれ、若手農業従事者の皆さんから見た農業の課題などについて、活発な意見交換を行いました。
詳細は下記の意見交換会報告書をご参照ください。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。意見交換会報告書(PDF:180KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。アンケート(PDF:126KB)

文教福祉常任委員会

文教福祉常任委員会は、ICT活用推進リーダーの方々とオンラインで意見交換会を行いました。
「ICT教育・GIGAスクールについて」をテーマに、ICT活用推進リーダー4名と委員7名が、ICT・GIGAスクールを推進する現場の苦労や課題、またその効果などについて、活発な意見交換を行いました。
詳細は下記の意見交換会報告書をご参照ください。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。意見交換会報告書(PDF:210KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。アンケート(PDF:126KB)

お問い合わせ

議会事務局

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎1階

電話:049-265-7800

ファックス:049-255-9637

このページのお問い合わせ先にメールを送る


サブナビゲーションここから
ページの先頭へ
SP版ページの先頭へ