令和元年度意見交換会
最終更新日:2020年12月16日
令和元年度意見交換会を開催しました
実施内容
令和元年度は、平成30年度に引き続き、市内各団体と各常任委員会の構成議員とで、意見交換会を実施しました。当日は関係団体の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。富士見市議会意見交換会実施要綱(PDF:101KB)
総務常任委員会
総務常任委員会は、昨年に引き続き埼玉県立富士見高等学校の生徒会役員の方々と意見交換会を行いました。
今年は「富士見市の良いところ・悪いところ」をテーマに意見交換会を2回行い、第1回では生徒会役員11名と委員7名で2班にわかれてテーマに沿って意見を出し合い、第2回では、高校生の意見を直接市長に届けるため、第1回で出た意見をもとに、総務委員がサポートしながら生徒会役員が市長に提出する提案書を作成しました。
提案書は、11月28日(木曜日)に生徒会代表の生徒から市長に直接手渡されました。
詳細は下記の意見交換会報告書をご参照ください。意見交換会報告書(PDF:128KB)|
アンケート(集計結果)(PDF:132KB)
文教福祉常任委員会
文教福祉常任委員会は、高齢者あんしん相談センター(地域包括支援センター)の方々と意見交換会を行いました。
「富士見市の高齢者の現状」をテーマに、職員10名と委員6名が2グループにわかれ、それぞれの考えを書き込んだ付箋を貼りだして発表しながら、高齢者あんしん相談センター職員が仕事をとおして見た高齢者の現状について、活発に意見を交換しました。
詳細は下記の意見交換会報告書をご参照ください。意見交換会報告書(PDF:464KB)|
アンケート(集計結果)(PDF:175KB)
建設環境常任委員会
建設環境常任委員会は、富士見市商工会商業部会の方々と意見交換会を行いました。
「富士見市商業の若手育成と事業継承について」をテーマに、当日は富士見市商工会商業部会9名と委員7名が出しあった意見を付箋に書き込み、ホワイトボードに貼って意見を整理をしながら、それぞれが抱える課題や市に対する意見などについて、活発に意見を交換しました。
詳細は下記の意見交換会報告書をご参照ください。意見交換会報告書(PDF:181KB)|
アンケート(集計結果)(PDF:146KB)
お問い合わせ
議会事務局
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎1階
電話:049-265-7800
ファックス:049-255-9637