このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

平成30年度意見交換会

最終更新日:2023年4月6日

平成30年度意見交換会を開催しました

実施内容
平成30年度はこれまで行ってきた議会報告会に代わり、市内各団体と各常任委員会の構成議員とで、意見交換会を実施しました。当日は関係団体の皆さまにご参加いただき、ありがとうございました。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。富士見市議会意見交換会実施要綱(PDF:101KB)
(注記)意見交換会実施要綱は令和5年4月1日に廃止されました。

総務常任委員会

総務常任委員会は、埼玉県立富士見高等学校の生徒会役員の方々と意見交換会を行いました。3班に分かれて、それぞれの班で「通学事情について」「高校生の医療費について」「就職について」の3つのテーマで意見交換し、班ごとに出された意見の発表を行いました。詳細は下記の意見交換会報告書をご参照ください。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。意見交換会報告書(PDF:135KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。アンケート(集計結果)(PDF:150KB)

意見交換会(総務常任委員会)1

意見交換会(総務常任委員会)2


文教福祉常任委員会

文教福祉常任委員会は、母子保健推進連絡協議会の方々と意見交換会を行いました。
母子保健推進委員のメンバーと議員が円になって机を囲み、テーマである「地域で支える子育て支援」について、フリートーク形式で意見を交わしました。詳細は下記の意見交換会報告書をご参照ください。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。意見交換会報告書(PDF:169KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。アンケート(集計結果)(PDF:150KB)

意見交換会(文教福祉常任委員会)1

意見交換会(文教福祉常任委員会)2


建設環境常任委員会

建設環境常任委員会は、富士見市環境施策推進市民会議の推進員の方々と意見交換会を行いました。市内地区ごとの3グループに分かれて、それぞれの班で「富士見市をきれいにする条例の成果と検証」をテーマに意見交換し、グループごとに出された意見の発表を行いました。詳細は下記の意見交換会報告書をご参照ください。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。意見交換会報告書(PDF:165KB)ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。アンケート(集計結果)(PDF:207KB)

意見交換会(建設環境常任委員会)

意見交換会(建設環境常任委員会


お問い合わせ

議会事務局

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎1階

電話:049-265-7800

ファックス:049-255-9637

このページのお問い合わせ先にメールを送る


サブナビゲーションここから
ページの先頭へ
SP版ページの先頭へ