政務活動費を使用した視察・研修の活動報告(平成27年度)
最終更新日:2019年1月25日
2月15日(月曜日) | 公明党 | 東京都千代田区「公益財団法人日本ケアフィット共育機構東京事務所」 | 公益財団法人日本ケアフィット共育機構主催のサービス介助士、防災介助士の講座説明会 |
---|---|---|---|
2月2日(火曜日) | 公明党 | 福岡県福岡市「TKP博多駅南会議室」 | 株式会社地方議会総合研究所主催「議員報酬・議員定数について」 |
2月1日(月曜日) | 公明党 | 福岡県北九州市「北九州市役所」 | 「子どもひまわり学習塾事業について」 |
1月30日(土曜日) | 富士見市民ネットワーク | 東京都渋谷区「婦選会館」 | 市川房枝記念会女性と政治センター主催「男女共同参画社会の形成と自治体の取り組み~第4次男女共同参画基本計画の策定に携わって」「2016年度自治体財政(速報・視点・課題)」 |
1月29日(金曜日) | 富士見市民ネットワーク | 東京都渋谷区「婦選会館」 | 市川房枝記念会女性と政治センター主催「特定秘密保護法-市民と自治体にどうかかわるのか」「安倍政権下の日本経済と地方自治体」 |
1月26日(火曜日) | 公明党 | 東京都北区「北区役所」 | 議会のIT推進とITコミュニケーションの活用について |
11月9日(月曜日) | 公明党 | 東京都日野市「多摩平産業連携センター」 | 全国災害ボランティア議員連盟第1回関東ブロック研修会「透水型全天候フォレストベンチ工法について」 |
8月30日(日曜日) | 富士見市民ネットワーク | 岩手県盛岡市「岩手大学」 | 第55回社会教育研究全国大会(東北盛岡集会)「災害に強い地域づくりをめざして-防災・減災に女性の力を生かす」「今、ジェンダー学習の課題は何か-被災地の困難課題と重ね合わせて」「原発事故の避難から自立に向けて」「若年無業女性”ガールズ”支援の現場から」 |
8月29日(土曜日) | 富士見市民ネットワーク | 岩手県盛岡市「いわて県民情報センター」 | 第55回社会教育研究全国大会(東北盛岡集会)「『地方創生』政策にどう対抗、対応するか」「地域の農業を地域で守る挑戦」 |
8月22日(土曜日) | 日本共産党 | 兵庫県神戸市「神戸市立地域人材支援センター」 | 第7回生活保護問題議員研修会「生活保護財政と国保財政を考える」「子どもの貧困対策と自治体」「生活保護の現在とあり方を考える~生活保護基準部会報告書に触れて」 |
8月21日(金曜日) | 日本共産党 | 兵庫県神戸市「神戸市産業振興センター」 | 第7回生活保護問題議員研修会「住宅政策の再構築に向けて」「子どもの貧困対策法の意義と課題」「生活保護支援法律家ネットワークって何?」「当事者の声をきく(30周年を迎えるダルクとこんごの薬物依存者回復支援について)」 |
8月22日(土曜日) | 富士見市民ネットワーク | 兵庫県神戸市「神戸市立地域人材支援センター」 | 第7回生活保護問題議員研修会「生活保護財政と国保財政を考える」「生活保護の現在とあり方を考える~生活保護基準部会報告書に触れて」「生活保護のチカラを活かすために」 |
8月21日(金曜日) | 富士見市民ネットワーク | 兵庫県神戸市「神戸市産業振興センター」 | 第7回生活保護問題議員研修会「住宅政策の再構築に向けて」「子どもの貧困対策法の意義と課題」「近畿生活保護支援法律家ネットワークについて」「当事者の声をきく(30周年を迎えるダルクとこんごの薬物依存者回復支援について)」 |
8月4日(火曜日) | 富士見市民ネットワーク | 滋賀県大津市「全国市町村国際文化研修所」 | 第1回市町村議会議員特別セミナー「なぜ地域包括ケアシステムなのか」「三鷹市が進める協働による地域福祉とコミュニティ創生」 |
8月3日(月曜日) | 富士見市民ネットワーク | 滋賀県大津市「全国市町村国際文化研修所」 | 第1回市町村議会議員特別セミナー「チャイルド・プア-子どもの貧困から見えてきたこと-」「知的障害者に導かれた企業経営から皆働社会実現への提言」 |
7月25日(土曜日) | 草の根 | 神奈川県横浜市神奈川区「神奈川大学大学院」 | トライアルコース地方議会講座「地方議会の今後の方向性」 |
7月24日(金曜日) | 富士見市民ネットワーク | 東京都荒川区「荒川区役所」 | 平成27年度第2回地方創生実践塾 講義「幸福度指標と地方創生-人口減少社会を希望に」パネルディスカッション「幸福度を向上させるために」 |
7月23日(木曜日) | 富士見市民ネットワーク | 東京都荒川区「荒川区役所」 | 平成27年度第2回地方創生実践塾 フィールドワーク及びグループ討議・発表 |
7月18日(土曜日) | 草の根 | 神奈川県横浜市神奈川区「神奈川大学大学院」 | トライアルコース地方議会講座「民意を市政に反映する」 |
7月18日(土曜日) | 富士見市民ネットワーク | 東京都千代田区「主婦会館プラザエフ」 | 第1回市民自治講座「立憲主義とは何かをあらためて学ぶ」「市民社会の課題と憲法の関係を学ぶ」「憲法を道具にして生活や活動を豊かにする方法」 |
7月17日(金曜日) | 21・未来クラブ | 静岡県焼津市役所 | 「スカイプ」活用の手話通訳サービスについて |
21・未来クラブ | 静岡県焼津市役所 | 全職員にタブレット配備について | |
7月16日(木曜日) | 21・未来クラブ | 愛知県豊川市役所 | やる気満々商店街と補助事業制度について |
21・未来クラブ | 愛知県豊川市役所 | ファシリティマネジメントの取り組みについて | |
7月12日(日曜日) | 富士見市民ネットワーク | 東京都渋谷区「婦選会館」 | 市川房枝政治参画フォーラム2015「脱原発1日セミナー」 |
7月11日(土曜日) | 草の根 | 神奈川県横浜市神奈川区「神奈川大学大学院」 | トライアルコース地方議会講座「地方議会と住民参加」 |
7月4日(土曜日) | 草の根 | 神奈川県横浜市神奈川区「神奈川大学大学院」 | トライアルコース地方議会講座「地方自治を考える」「地方議会と住民参加」 |
5月23日(土曜日) | 富士見市民ネットワーク | 東京都渋谷区「婦選会館」 | マイナンバー制度がやってくる-市民と自治体にどうかかわるか |
5月22日(金曜日) | 富士見市民ネットワーク | 東京都渋谷区「婦選会館」 | 学校教育はいま-試される自治体の良識と力 |
お問い合わせ
議会事務局
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎1階
電話:049-265-7800
ファックス:049-255-9637