このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

セルビア語・セルビア料理教室が行われました

最終更新日:2019年12月26日

東京2020オリンピック・パラリンピックにおけるセルビア共和国のホストタウンとして選手団を迎え入れるにあたり、セルビア共和国への関心と理解を深めるため、セルビア語&セルビア料理教室が鶴瀬西交流センターで開催されました。今年5月にピアザ☆ふじみで開催し、2回目となる今回は親子での参加を募集し、6組の親子が参加しました。
講師は在日本セルビア大使秘書の長門ティヤナさん。秘書業務のかたわら、各地でセルビア料理の教室を開催しています。

撮影/ 令和元年12月25日


前半はセルビア語教室。セルビア共和国の歴史や文化、盛んなスポーツ、食べものなどが紹介され、「ありがとう」「こんにちは」などの簡単な挨拶も学びました。


後半はセルビア料理教室。クリスマスにちなんだ次の3品のメニューを作りました。(1)ギバニッツァ(チーズパイ)(2)ルスカサラダ(お祝いのサラダ)(3)ググリツェ・サ・バデモム(アーモンドボール)


調理室に星野市長がサプライズ訪問!


出来上がりました!どんな味がするか楽しみです。


出来上がったセルビア料理を並べて記念撮影。ふわっぴーも来てくれました。


参加者全員で料理を食べながら交流しました。参加した小学生は「セルビア料理はとてもおいしかった。これからセルビア語を勉強して、選手と会話できるようになりたい」と来年の東京2020大会を楽しみに感想を話してくれました。

お問い合わせ

秘書広報課 広報グループ

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話:049-256-9535

ファックス:049-251-6080

このページのお問い合わせ先にメールを送る


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで
ページの先頭へ
SP版ページの先頭へ