このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

「郷土芸能公演会~未来に受け継ぐふるさとの芸能~」が開催されました

最終更新日:2019年12月9日

市指定無形民俗文化財である獅子舞・お囃子を継承する7団体で組織する「富士見市文化財保存団体連絡協議会」が結成30周年を迎え、これをを記念して「郷土芸能公演会~未来に受け継ぐふるさとの芸能~」が鶴瀬公民館ホールで開催されました。日々の研鑽と後継者の育成に努めてきた成果がステージで披露され、いつものお祭りなどで見られる風情とは異なり、観客はじっくりと演舞に見入り、今もなお地域に受け継がれる伝統芸能の世界に浸りました。

撮影/令和元年12月8日


会場の入口で獅子舞のお出迎えです


笛や太鼓の音色にあわせてお囃子が始まりました


獅子舞の最後の場面。会場からは大きな拍手が沸き起こりました


柳下光男会長は「祭りとともに地域に根付いている伝統芸能。子どもたちのために、皆さんにお見せできるように頑張っています」と挨拶されました。


太鼓を叩くお子さんも。いい音が出ていました


里神楽が上演され、場面を想像しながら舞楽を堪能しました


お問い合わせ

秘書広報課 広報グループ

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話:049-256-9535

ファックス:049-251-6080

このページのお問い合わせ先にメールを送る


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで
ページの先頭へ
SP版ページの先頭へ