このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

『パラリンピック競技を体験しよう!in富士見』を開催しました

最終更新日:2019年8月28日

8月25日に市民総合体育館で東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会関連事業第6弾『パラリンピック競技を体験しよう!in富士見』を開催しました。
当日は、たくさんの方にご来場いただき、各種競技体験やイベントなどを通じて、パラリンピック競技に興味をもっていただくことができました。
また、富士見市PR大使の飯田里穂さんが司会をつとめ、競技体験にも参加しました。

撮影/令和元年8月25日

  • 開会式


開会式のようす


司会の飯田里穂さん(市PR大使)


  • 各種競技体験


ねぎ型のレーザーライフルで的を狙うねぎライフルを体験する子どもたち。ふわっぴーなどのゆるキャラのフラッグが上がると、「当たった!」と大喜びしていました。


アイマスクを付けて行うサウンドテーブルテニス。「全く見えなくて、球のスピードも速くて、難しかったが面白かった」「体験したことで競技の見方が変わった」と感想をいただきました。




5つの的を狙うエアースポーツガン体験。スコープを覗きながら「狙いを定めるのが大変だった」と皆さん苦労しつつも楽しそうに体験していました。


市長とエアースポーツガンを体験する飯田さんは、「当ててないのに的が倒れてる!?」とびっくり。的を狙ったのはお隣の…?




車いすバスケットでは普段よりも高く感じるゴールポストに大苦戦の参加者の皆さん。ゴールが決まった瞬間は拍手で盛り上がりました。


2台の卓球台の周りを囲って行う四面卓球バレー。「思っていなかった方向から球が来てびっくりした」「球が浮かないように、早く打つのが難しい」などの感想をいただきました。




ボッチャに何回も足を運んでくれたお子さんたち。「めっちゃ楽しい!」と満面の笑みで体験をしていました。


ボッチャで3対3の試合を行う飯田さん。「どっちのボールが近いかな」と計測結果に皆さんドキドキしていました。



ボッチャの試合をしていた宮尾さん(多機能型事業所「えーる」に通所)は「その時々でボールの位置が変わるので難しかったけれど、楽しめた」と感想を語ってくれました。




  • ステージイベント(パフォーマンス)


第6回アジアンジュニアチアリーディングチャンピオンシップ3位入賞した「チアリーディングスクールZOO」によるパフォーマンス


市内団体「和太鼓 月光」による圧巻の和太鼓パフォーマンス


  • セルビア料理(協力:女子栄養大学)


ココナッツがたくさんまぶされたココナッツボール。どこか懐かしい甘い味の秘密は…レシピはいずれ、とのこと。


ミックスベリー味とマンゴー味のスムージー(写真はミックスベリー味)。セルビア共和国は、ベリーの生産で有名です。


お問い合わせ

秘書広報課 広報グループ

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話:049-256-9535

ファックス:049-251-6080

このページのお問い合わせ先にメールを送る


サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで
ページの先頭へ
SP版ページの先頭へ