難波田城公園まつりが開催されました
最終更新日:2019年6月5日
難波田城公園を会場に、難波田城公園まつりが開催されました。多くの方が来場し、芸能発表や昔あそび、模擬店を楽しんでいました。また、大勢の方が見守る中、川越藩火縄銃鉄砲隊保存会が率いる武者行列が公園内に入場し、まもなく火縄銃演武が行われました。迫力ある火縄銃の音が城跡に響き、観客から感嘆の声があがりました。
撮影/令和元年6月2日
古民家で手話の体験と紙芝居
羽子板のほかに竹とんぼや竹馬、割りばし鉄砲などの昔あそびを楽しんでいました。
人力車に乗って公園内めぐり
芸能発表では、南畑小の鼓笛隊や太鼓、漫談・歌、大道芸が披露され、体験もできました。
銃士9人が火縄銃に点火して一斉に放ったり、連続して撃ったり、さまざまな撃ち方を披露しました。
保存会に所属する小学生や市民公募の中学生など、子どもたちも甲冑姿で武者行列に参加しました。小倉健心さん(富士見台中学校1年生。前列右から2番目)は「参加できて嬉しい。鎧は子ども用のもので軽いんです」と笑顔で感想を語ってくれました。
お問い合わせ
秘書広報課 広報グループ
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話:049-256-9535
ファックス:049-251-6080