富士見市のお酒を紹介します
最終更新日:2019年11月1日
富士見市商工会では、富士見市の特産品づくりと、市内産米の消費拡大、地産地消の推進を図ることを目的に、市内産米を使用した日本酒の製造、販売に取り組んでいます。
純米吟醸酒「縄文海進」
純米吟醸酒「縄文海進」は、市制施行20年(平成4年)を記念した取り組みから、継続して行っています。酒米には、埼玉県の奨励品種「彩のきずな」を使用しており、やや辛口でさっぱりとした味わいが特徴です。
その年の秋に収穫された市内産の新米を使用して醸造した新酒を、縄文海進販売店の会加入店で、毎年12月中旬頃から本数限定で販売しています。
梅酒「梅恋花」
平成29年10月、富士見市の特産品づくりと地産地消の新たな取り組みとして、純米吟醸酒「縄文海進」の原酒に、市内産の青梅を漬け込んだ梅酒(うめさけ)「梅恋花(うめれんか)」ができました。
「梅恋花」は、純米吟醸酒の特性である上品な香りと旨みに、梅の爽やかな酸味との調和が絶妙で、女性にも飲みやすいお酒です。
(左から)田坂佳宏さん(縄文海進販売店の会代表)佐藤麻里子さん(有限会社佐藤酒造店杜氏)富士見市長
梅恋花(うめれんか)
縄文海進販売店の会加入店
店名 | 住所 | 電話 | |
---|---|---|---|
1 | (有)岡田屋酒店 | 鶴瀬西2-6-6 | 049-251-0815 |
2 | エビスヤ酒店 | 鶴瀬西3-18-1 | 049-251-5070 |
3 | 野村酒店 | 鶴瀬西3-3-3 | 049-251-4761 |
4 | デイリーヤマザキ鶴瀬店 | 鶴瀬東2-20-6 | 049-251-0525 |
5 | (株)増田屋 | 鶴瀬東1-10-13 | 049-251-1237 |
6 | 新幸酒店 | 勝瀬499-28 | 049-251-0284 |
7 | お米の田米衛 | 上沢1-18-51 | 049-252-1003 |
8 | (株)増田屋本店 | 勝瀬1169 | 049-261-0303 |
9 | 上州屋辻商店 | 関沢3-21-26 | 049-251-4908 |
10 | (有)山武商店よしのや | 関沢2-25-53 | 049-251-7604 |
11 | (株)豊平大久保酒店 | 水子5003-3 | 049-251-0876 |
12 | 三ツ木屋 | 水子1332-4 | 049-254-3615 |
13 | 関野酒店 | 水谷東1-2-10 | 049-254-0947 |
14 | (有)三河屋酒店 | 水谷東2-56-12 | 048-472-9453 |
15 | (有)荒井屋酒店 | 東大久保839 | 049-251-5257 |
16 | 中道酒店 | 上南畑92 | 049-251-3348 |
17 | (有)石崎商店 | 上南畑1045 | 049-251-4369 |
18 | 坂間酒店 | 下南畑474-1 | 049-254-1476 |
・純米吟醸酒「縄文海進」、梅酒「梅恋花」につきましては、富士見市商工会へお問い合わせください。
富士見市商工会 電話049-251-7801
地産地消とは?
地産地消とは、地域で生産された農産物を地域で消費することです。
市では、生産者と消費者の顔の見える関係をつくり、新鮮で安心、安全な農産物の生産と消費の拡大を図ります。
富士見市産の農産物は、一部農家の庭先販売やスーパー・直売所などの販売のほか「つきいち」(市役所臨時農産物直売所・毎月第3火曜日に開催)及び地場産品ショップ「ゆい」(富士見市役所内)で購入できます。また、市内の学校給食では、市内産の米や野菜などを使用しているほか、南畑産の梨も提供しています。
お問い合わせ
産業振興課 商工労政グループ
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話:049-251-2711(内線253・383)
ファックス:049-251-3824