粗大ごみ
最終更新日:2022年7月4日
粗大ごみの捨て方について
富士見環境センターの大規模改修工事に伴い、令和3年1月4日から環境センターへのごみの自己搬入に件数制限がかかります。
環境センター大規模改修に伴う制限内容について
現在、市の戸別収集による粗大ごみの収集が大変込み合っており、収集に伺える日程が1ヵ月以上先となっております。
お急ぎの場合は、近隣のリサイクルショップの利用や、富士見市一般廃棄物収集運搬許可業者に直接ご依頼いただくようお願いいたします。
お急ぎでない場合は、自宅で保管していただくなど、ご協力をお願いいたします。
(注記)粗大ごみとは一斗缶(縦24センチメートル、横24センチメートル、高さ35センチメートル)に収まらない大きさのごみのことをいいます。
粗大ごみの出し方は以下の2つの方法があります。
◇戸別収集
申し込みをしていただき、お約束の場所に搬出していただいた粗大ごみを回収いたします。
戸別収集の流れ
1. 電話または電子申請で申し込む。
(注記)戸別収集による回収は、一日6点までです。6点を超える場合は何日かに分けて出してください。
2. 伝えられた金額分の粗大ごみ処理券(シール)を取り扱い店で購入。
(注記)粗大ごみ処理券の再発行、払い戻しはできません。よくご確認のうえ購入してください。
3. 粗大ごみ処理券をそれぞれの品物に貼り付け、お約束の場所へ8時30分までにだす。(立ち合い不要)
4. お約束の当日に回収を行います。(回収時間の指定は承れません。)
回収日:年末年始を除く平日
料金:粗大ごみ処理手数料単価基準表(PDF:232KB)(あくまで参考となりますので、正確な金額が知りたい方は、粗大ごみ受付センターにご連絡ください)
粗大ごみ処理券販売場所:市役所の環境課、各出張所、粗大ごみ処理券(シール)取扱店一覧(PDF:51KB) にて購入できます。
お申込み方法
受付時間:24時間・365日利用できます
- 電話受付 富士見市粗大ごみ受付センター:0570-001-530
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時まで
◇環境センターへの自己搬入
申し込みをしていただき、ご自分で環境センターまでもっていく方法です。(品物によっては搬入先が異なります)
・環境センターへの自己搬入について
自己搬入の流れ
1. 電話で申し込む。(搬入日の1週間前から予約できます)
2. 富士見または新座環境センターに搬入。
(注記)品物によって搬入先が異なります。粗大ごみ処理券は不要です。・環境センターへの自己搬入ルートについてはこちら(外部サイト)
料金:20キログラムごとに250円の費用を現地にてお支払いいただきます。
お申込み方法
- 電話受付 富士見市粗大ごみ受付センター:0570-001-530
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時まで
また、富士見ごみ分別アプリでは、アプリからのお電話、電子申請でのお申し込みが可能となっております。
ぜひ、ご活用ください。
詳しく知りたい方、ダウンロードしたい方は、富士見ごみ分別アプリをご覧ください。
聴覚等に障がいをお持ちで電話でのお申込みが難しい方
お問い合わせ
環境課 資源リサイクル係
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話:049-252-7100
ファックス:049-253-2700