令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
最終更新日:2022年11月17日
概要
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得のひとり親世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うことを目的に、令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給するものです。
(注記)ひとり親世帯以外の子育て世帯分については、こちら
(注記)原則、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)と重複しての受給はできません。
給付金の対象となる方
次の1~3のいずれかに該当する方
- 令和4年4月分の児童扶養手当の支給を富士見市から受けた方(申請不要)
- 公的年金給付等を受けていることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていないひとり親等の方(申請が必要) (注記)収入が児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る方に限ります。
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当の対象となる水準に下がったひとり親等の方(申請が必要)
(注記)ひとり親等の方とは、児童扶養手当の支給要件に該当する方になります。詳しくは、こちらをご覧ください。
給付額
対象児童1人あたり5万円
1.令和4年4月分の児童扶養手当の支給を富士見市から受けた方(申請不要)
ご案内の送付
児童扶養手当を受給している口座に令和4年6月28日に振り込みました。振込名は「フジミシセイカツシエン」です。
(注記)口座の変更等をした場合には振り込みができませんので、変更後の口座の届け出をお願いします。
受給を希望されない方
当該給付金の受け取りを拒否される方は、お手数ですが、個別にご案内する期日までに「受給拒否の届出書」(PDF:63KB)をご提出してください。
2.公的年金給付等を受けていることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていないひとり親等の方(申請必要)
支給要件
公的年金等を受給していることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていないひとり親等の方で、公的年金等の受給額を含み、令和2年中(令和2年1月1日から令和2年12月31日まで)の収入額が児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る方
(注記)公的年金等とは、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などを指します。
(注記)基準を満たさない場合、当該給付金の対象とはなりません。
申請期限
令和4年7月1日(金曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで
申請方法
- 郵送による申請…下記の『申請に必要な書類』をご確認いただき、ダウンロードした申請書等にご記入のうえ必要書類を添付し、子育て支援課へ郵送により申請してください。(窓口混雑緩和のため、郵送による申請にご理解・ご協力をお願いします)
- 窓口での申請(予約制)書き方が不明な場合など、窓口での申請を希望される方は、下記予約先へ電話で事前に予約をお願いします。
予約先電話番号:049-293-9071(富士見市子育て世帯生活支援特別給付金担当)
(注記)公的年金等を受給しており、ひとり親家庭等医療費のみ助成を受けている方は、当該給付金の対象となる可能性があるため、令和4年6月30日付で、個別にご案内を郵送しました。
申請に必要な書類
- 様式第3号
「申請書(請求書)【公的年金給付等受給者用】」(PDF:222KB) 記入例は、
こちら(PDF:642KB)
- 申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等のいずれか)
- 受取口座を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカードのいずれか)
- ひとり親家庭等医療費受給者証の写し
- 様式第5号
「簡易な収入額の申立書(申請者本人用)【公的年金給付等受給者】」(PDF:305KB)
- 様式第6号
「簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)【公的年金給付等受給者】」(PDF:310KB)(同居の扶養義務者がいる場合は全員分)
- 様式第7号
「簡易な所得額の申立書【公的年金給付等受給者】」(PDF:215KB)(上記の様式第5号及び第6号の「簡易な収入額の申立書」により、支給対象とならない場合)
- 令和2年1月分から令和2年12月分までの公的年金等収入額が分かる書類の写し(年金決定通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書等)本人及び年金等収入がある扶養義務者全員分
- 上記の「令和2年1月分から令和2年12月分までの公的年金収入額が分かる書類の写し」がない場合、「
通帳による年金収入額確認シート(PDF:61KB)」及び「公的年金が支給されている通帳の写し(令和2年4月及び6月に受給した金額が記載されている部分)」
支給について
- 申請いただいた書類を審査し、支給が決定しましたら「支給決定通知書」を送付します。支給日については、「支給決定通知書」の中でお知らせいたします。
- 審査の結果、不支給となる場合には「不支給決定通知書」を送付します。
- 書類に不備がある場合や、不足の書類がある場合は、審査は保留となりますので、再提出・不足書類などの連絡がありましたら速やかにご対応いただくようお願いいたします。
3.新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となったひとり親等の方(申請必要)
支給要件
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっているひとり親等の方
(1)令和4年4月分の児童扶養手当を受給していないが、申請時点で児童扶養手当の支給要件に該当し、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変した方(本人または扶養義務者のいずれか)
(2)令和2年2月以降のひとり親等であった時期で『1か月の収入額』について、12か月換算した収入見込額が児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る方(同居の扶養義務者がいる場合は、受給者及び扶養義務者全員が同様の収入額となった方)
(注記)『1か月の収入額』は可能な限り、申請日の直近の月としてください。
(注記)基準を満たさない場合、当該給付金の対象とはなりません。
申請期限
令和4年7月1日(金曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで
申請方法
- 郵送による申請…下記の『申請に必要な書類』をご確認いただき、ダウンロードした申請書等にご記入のうえ必要書類を添付し、子育て支援課へ郵送により申請してください。(窓口混雑緩和のため、郵送による申請にご理解・ご協力をお願いします)なお、申請書および記入例等は子育て支援課で配布しています。
- 窓口での申請(予約制)…書き方が不明な場合など、窓口での申請を希望される方は、下記予約先へ電話で事前に予約をお願いします。
予約先電話番号:049-293-9071(富士見市子育て世帯生活支援特別給付金担当)
(注記)児童扶養手当の支給が停止されている方など、市が把握している給付金の対象となる可能性のある方には、個別にご案内を郵送します。案内がない方で支給要件に該当する場合は、上記担当までご連絡ください。必要書類を郵送いたします。
申請に必要な書類
- 様式第4号
「申請書(請求書)【家計急変者用】」(PDF:223KB) 記入例は、
こちら(PDF:637KB)
- 申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等のいずれか)
- 受取口座を確認できる書類の写し(通帳、キャッシュカードのいずれか)
- ひとり親家庭等を確認できる書類(戸籍謄本等)
(注記)児童扶養手当受給資格認定者及びひとり親家庭等医療費受給資格認定者は不要
- 様式第8号
「簡易な収入見込額の申立書(申請者本人用)【家計急変者用】」(PDF:373KB)
「収入状況申立書」(PDF:157KB)
- 様式第9号
「簡易な収入見込額の申立書(扶養義務者等用)【家計急変者用】」(PDF:298KB)(同居の扶養義務者がいる場合は全員分)
- 様式第10号
「簡易な所得見込額の申立書【家計急変者用】」(PDF:216KB)(上記の様式第8号及び第9号の「簡易な収入見込額の申立書」により、支給対象とならない場合)
- 令和2年2月以降で、『1か月の収入額』が分かる書類(給与明細書や年金振込通知書等)
(注記)ひとり親家庭等となった(離婚など)以降のもの
(注記)同居の扶養義務者がいる場合は、原則同じ月の収入額が分かる書類
(注記)様式第10号「簡易な所得見込額の申立書【家計急変者用】に記載のある別添の「控除対象一覧表」はこちら(PDF:319KB)
支給について
- 申請いただいた書類を審査し、支給が決定しましたら「支給決定通知書」を送付します。支給日については、「支給決定通知書」の中でお知らせいたします。
- 審査の結果、不支給となる場合には「不支給決定通知書」を送付します。
- 書類に不備がある場合や、不足の書類がある場合は、審査は保留となりますので、再提出・不足書類などの連絡がありましたら速やかにご対応いただくようお願いいたします。
制度に関するお問い合わせ
厚生労働省コールセンター
制度全般に関するお問い合わせや、ご意見につきましてはこちらのダイヤルへお願いいたします。
【電話】0120-400-903(受付時間平日午前9時~午後6時)
詐欺にご注意ください!
“振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください。
富士見市から、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに最寄りの警察にご連絡ください。
お問い合わせ
子育て支援課 子育て世帯生活支援特別給付金担当
埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1市庁舎1階
電話:049-293-9071