このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
本文ここから

埼玉県事業『3(さん)キュー子育てチケット』について

最終更新日:2022年12月14日

埼玉県では、多子世帯の育児に係る負担を軽減するため、平成29年度から、『第3子以降の子どもが生まれた世帯』を対象に、育児サービス等に利用できるチケットの配布を行っています。

事業概要

対象
令和4年1月1日から令和5年3月31日までに第3子以降の子どもが生まれた世帯(多子世帯)

 (注記)第1子、第2子とも、18歳に達する日以後の最初の3月31日までの方(第3子の誕生日時点)で養育している場合に限ります。

金額
第3子以降の子ども1人につき最大5万円分
利用できるサービスの例
内容の詳細は埼玉県のホームぺージでご確認ください。
サービスの種類内容
親をサポートするサービス家事ヘルパー、ベビーシッター、幼稚園等における未就園児教室、ファミリーサポートセンター事業、産前産後のケア、シルバー人材センターのサービス、子育てタクシーなど
子どもを預けるサービス一時預かり、病児・病後保育事業、放課後児童クラブ事業、子育て短期支援事業など
親子地域ふれあいサービス地域子育て支援拠点の有償イベント、市町村が行う親子ふれあいイベント、民間企業等が行う親子ふれあいイベント、博物館、美術館等の社会教育施設(県内施設のみ)
その他子育てサービス保育施設等における実費徴収分 保育所、認定こども園、幼稚園における、おむつ代、給食費、通園バス代などの実費徴収分
申請方法
申請書を埼玉県のホームページからダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、添付書類を添えて県へ提出してください。
添付書類については、埼玉県ホームページをご覧ください。

申請期限

 令和5年6月30日まで

お問い合わせ先
チケットの取得方法や事業内容に関するお問い合わせは、下記へお願いします。
【事務局】 電話:0120-39-3192

お問い合わせ

子育て支援課 子育て政策グループ

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎1階

電話:049-257-6461

ファックス:049-251-1025

このページのお問い合わせ先にメールを送る


サブナビゲーションここから
ページの先頭へ
SP版ページの先頭へ