介護者教室
最終更新日:2023年10月11日
「介護者教室」に参加しませんか?
「介護者教室」とは
高齢者あんしん相談センターが、介護をしている方や介護に関心のある方を対象に行う、介護に関する教室です。
高齢者の介護に関する知識・介護のコツや役立つ情報を学びませんか?
令和5年度のスケジュール
開催予定
テーマ | 「相続おしかけ講座」~将来、家族に負担をかけないための『相続ココだけの話』 |
---|---|
概要 | 相続に詳しい司法書士又は行政書士の方から、相続や認知症への備えについて、対話形式で講義を受け、相談等交えながら学びます。 |
講師 | (1)埼玉司法書士会 |
とき | (1)令和5年11月7日(火曜日) 午後1時30分~午後3時 |
ところ | |
定員 | 20人程度 |
参加費 | 無料 |
申込先 | 高齢者あんしん相談センターひだまりの庭むさしの(電話:049-268-5005) |
申込期限 | 開催日前日までの午前9時~午後5時に電話にて(日曜日・祝日を除く) |
その他 | 筆記用具をお持ちください。 |
テーマ | 「低栄養にならない!手軽にできる食事管理」 |
---|---|
概要 | 簡単にできる低栄養にならない食事のコツをお伝えします。 |
講師 | 管理栄養士 江田真純氏(日本栄養士会 認定栄養ケア・ステーション ほほえみーる) |
とき | 令和5年11月8日(水曜日)午前10時~11時30分 |
ところ | 関沢みずほ苑(関沢3-23-41) |
定員 | 20人程度 |
参加費 | 無料 |
申込先 | 高齢者あんしん相談センターみずほ苑(電話:049-256-7423) |
申込期限 | 開催日前日までの午前9時~午後5時に電話にて(日曜日・祝日を除く) |
その他 | 持ち物なし |
テーマ | 「介護のためのセルフケア」 |
---|---|
概要 | 介護をしている人もされている人も体を労われるように、自宅でできるツボ・体操を学びます。 |
講師 | 富士見市鍼灸師会、富士見市鍼灸マッサージ師会 |
とき | 令和5年11月9日(木曜日)午後1時30分~2時30分 |
ところ | |
定員 | 20人程度 |
参加費 | 無料 |
申込先 | 高齢者あんしん相談センターふじみ苑(電話:049-293-1168) |
申込期限 | 開催日前日までの午前9時~午後5時に電話にて(日曜日・祝日を除く) |
その他 | 持ち物なし |
テーマ | 「介護のためのアンガーマネジメント講座」~イライラした気持ちを解消して、笑顔で介護を続けるために~ |
---|---|
概要 | 「アンガーマネジメントとは」「イライラの性質」「イライラの連鎖を断ち切ろう」など |
講師 | アンガーマネジメントファシリテーター 石井理佳氏(日本アンガーマネジメント協会) |
とき | 令和5年11月17日(金曜日)午後1時~2時 |
ところ | |
定員 | 30人程度 |
参加費 | 無料 |
申込先 | 高齢者あんしん相談センターむさしの(電話:049-255-6320) |
申込期限 | 開催日前日までの午前9時~午後5時に電話にて(日曜日・祝日を除く) |
その他 | 持ち物なし |
テーマ | 「元気なからだは食事から」~高齢者の食べやすい食事と栄養について~ |
---|---|
概要 | 高齢者の方が食べやすい食事や適切な量などについてお話します。 |
講師 | 管理栄養士 江田真純氏(日本栄養士会 認定栄養ケア・ステーション ほほえみーる) |
とき | 令和5年11月27日(月曜日)午後1時30分~3時 |
ところ | |
定員 | 15人程度 |
参加費 | 無料 |
申込先 | 高齢者あんしん相談センターえぶりわん鶴瀬Nisi(電話:049-293-8330) |
申込期限 | 開催日前日までの午前9時~午後5時に電話にて(日曜日・祝日を除く) |
その他 | 持ち物なし |
テーマ | 「家族介護支援のポイント」~負担の少ない介助方法の実践を学ぼう~ |
---|---|
概要 | 福祉用具を使っての負担の少ない介助技術を学びます。 |
講師 | 作業療法士 丸山桃子氏(健康増進センター) |
とき | 令和5年12月25日(月曜日)午後1時30分~3時 |
ところ | |
定員 | 20人程度 |
参加費 | 無料 |
申込先 | 高齢者あんしん相談センターむさしの(電話:049-255-6320) |
申込期限 | 開催日前日までの午前9時~午後5時に電話にて(日曜日・祝日を除く) |
その他 | ・事前のご質問を受け付けております。高齢者あんしん相談センターむさしのにご連絡ください。 |
お問い合わせ
高齢者福祉課 地域包括ケア係
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎1階
電話:049-252-7107
ファックス:049-251-1025