新型コロナワクチンの追加接種(3回目)について
最終更新日:2022年12月15日
新型コロナワクチンの追加接種(3回目)の実施について、国から方針が示されました。富士見市でも、国の方針に基づき、追加接種を実施しています。
令和4年10月21日より、2回目接種完了日からの接種間隔が「3か月以上」に短縮されました。
対象者
新型コロナワクチンの追加接種(3回目)の対象は、以下のすべてを満たす方です。
- 12歳以上の方(5歳から11歳の小児の追加接種についてはこちら)
- 2回目接種を完了した日から、3か月以上が経過した方(武田社ワクチン(ノババックス)については、6か月以上)
- 日本国内での初回接種(1回目・2回目)または初回接種に相当する接種が完了している方
接種ワクチンと接種対象年齢
3回目接種に用いる新型コロナワクチンは、1・2回目接種で使用したワクチンの種類にかかわらず、現時点では次のとおりです。
- ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン:12歳以上の方が対象
- モデルナ社製オミクロン株対応2価ワクチン:12歳以上の方が対象
- 武田社製ワクチン(ノババックス):18歳以上の方が対象
新型コロナウイルスに感染したことのある方の追加接種(3回目)について
新型コロナウイルスに感染した方もワクチンを接種することができます。ただし、厚生労働省の見解では、1・2回目接種完了後に感染した方については、感染から3回目接種までの間隔について、暫定的に3か月を一つの目安とすることとされています。
詳細は厚生労働省新型コロナワクチンQ&A(外部サイト)でご確認ください。
実施時期
令和3年12月1日から令和5年3月31日まで
接種方法
追加接種(3回目)用の接種券について
追加接種の対象となる方に対し、3回目接種の時期に応じて、事前に市から予約に必要な接種券を郵送します。
予約には追加接種(3回目)用の接種券が必要です。
なお、市内医療機関で接種を受ける場合は、1・2回目接種と同様に、下記の方法で予約可能です。
- Web予約
- ワクチン接種コールセンターでの電話予約
予約方法の詳細についてはこちら
(注記)追加接種(3回目)は、原則居住している自治体で接種券を用いての接種となりますが、医療従事者等は、お勤めの医療機関で接種を受けられる場合もあります。詳しくは勤務先にご確認ください。
市では転入前の自治体で受けたワクチン接種の履歴を把握することができないため、申請を受け付け、接種券を発行します。
申込方法など詳細は「富士見市に転入されて接種券の発行を希望される方へ」をご覧ください。
お問い合わせ
富士見市ワクチン接種コールセンター
電話:049- 252-0777または049- 252-0888
電話番号のおかけ間違いが多発しておりますのでご注意ください。
午前8時30分から午後5時まで(月曜日から日曜日まで、祝日も受け付けます)
(注記)年末年始(12月29日から1月3日)は休止します