ワクチン接種の予約について
最終更新日:2022年11月9日
現在、初回接種(1回目・2回目)、追加接種(3回目~5回目)および小児接種(5~11歳)を実施しています。
(注記)なお、追加接種(3回目以降)では、オミクロン株対応の2価ワクチンを使用します。
予約方法
ワクチンの接種予約には、個別に送付される「接種券」に記載されている10桁の券番号が必要になります。
接種券が届いたら、次のいずれかの方法により予約してください。
インターネット環境を利用できる場合は、ウェブ予約が24時間利用でき便利です。
- ウェブ予約(24時間予約可能)
- IVR(自動音声応答)システム予約 (終了しました)
- 電話予約
ワクチン接種会場の一覧は下記のページをご確認ください。
ワクチン接種会場について
(注記)医療機関ではワクチン接種の予約を受け付けておりません。ワクチン接種を希望される場合は、上記のいずれかにより予約してください。
新型コロナウイルスに感染したことがある方のワクチン接種について
新型コロナウイルスに感染した方もワクチンを接種することができます。ただし、厚生労働省の見解では、1・2回目接種完了後に感染した方については、感染から3回目接種までの間隔について、暫定的に3か月を一つの目安とすることとされています。
詳細は厚生労働省新型コロナワクチンQ&A(外部サイト)でご確認ください。
インターネット環境が利用できる場合は、断然、ウェブ予約が便利です。24時間利用でき、会場ごとに空いている予約枠が一目でわかります。また、予約した日時も、画面上で確認できますので、ぜひご利用ください。ウェブ予約の方法を動画で解説しています。(外部サイト)
はじめに
次の3つの項目をメモしてください。
1.接種券番号
お手元に届いた接種券の右上に記載してある10桁の番号です。
2.接種を受ける方の西暦の生年月日
【例】平成2年4月1日生まれの場合は、「19900401」と8桁の数字にします。
(注記)この数字は、初めてウェブ予約システムを利用する場合のパスワードになります。
3.任意のパスワード
半角英数字・記号のうち2種類を使用し、8~100文字以内。
(注記)2・3回目予約でも必要になりますので、忘れないように必ずメモしてください。
準備ができたら
富士見市予約専用ウェブサイト(外部サイト)から予約してください。24時間利用可能です。
予約専用ウェブサイトは、富士見市LINE公式アカウント(外部サイト)(LINEアプリのインストールとアプリ内で「友だち追加」(設定)が必要)のメニューから利用することも可能です。
予約専用ウェブサイトを操作します
1.画面の指示に従い、接種券番号と接種を受ける方の西暦の生年月日(8桁の数字)を入力します。
2.新しいパスワードの入力を要求されますので、任意のパスワードを2か所入力します。
3.画面の指示に従い、必要項目を入力し進めてください。
4.空いている予約枠を選択し、「接種予約が完了しました」の画面が表示されれば、予約完了です。
(注記)2回目以降のログイン時は、西暦の生年月日(8桁の数字)の入力は必要ありません。設定したパスワードを忘れてしまった場合は、富士見市ワクチン接種コールセンターにご連絡ください。
IVR(自動音声応答)システム予約(終了しました)
予約専用ダイヤルに電話し、自動音声案内にしたがって予約してください。24時間利用可能です。
(注記)♯を押しても音がしないダイヤル回線は利用ができません。
(注記)IVRシステム予約は、次に該当する場合は利用できません。お手数ですがWeb予約または電話予約をご利用ください。
- 交互接種(1・2回目に接種したワクチンと異なる種類のワクチンを3回目に接種すること)
- 小児接種(5歳から11歳の1・2回目接種)
- 武田社ワクチン(ノババックス)の接種
- 4回目接種
予約専用ダイヤル:050-3142-7989
自動音声案内にしたがって、番号を入力していくことで予約が可能です。IVRシステム予約の利用方法について確認したい場合は、下記のページをご覧ください。
IVRシステム予約方法の詳細
富士見市ワクチン接種コールセンターに電話し、予約してください。
富士見市ワクチン接種コールセンター
電話:049-252-0777または049-252-0888
電話番号のおかけ間違いが多発しておりますのでご注意ください。
受付時間:午前8時30分から午後5時(土・日・祝日含む)
(注記)ただし、年末年始(12月29日~1月3日)は休止します。
2回目の予約について
1回目の接種の翌日以降2回目の接種予約が可能になります。
1回目と同じ要領で、予約をしてください。
3回目以降の予約について
一定期間の接種間隔を経過し、接種可能となった時期に、接種対象者あてに接種券を発送します。
接種券が届いたら予約可能です。1・2回目と同じ要領で、予約をしてください。
急なキャンセル等によりワクチンが余った場合の対応について
当日の急なキャンセル等によりワクチンが余った場合は、無駄にすることがないよう以下のとおり対応させていただきます。
会場名 | 対応方法 |
---|---|
集団接種会場 |
|
個別接種会場 |
|
予約に関するお問い合わせ
富士見市ワクチン接種コールセンター
電話:049-252-0777または049-252-0888
電話番号のおかけ間違いが多発しておりますのでご注意ください。
受付時間:午前8時30分から午後5時(土・日・祝日含む)
(注記)ただし、年末年始(12月29日~1月3日)は休止します。