自宅療養者等への日用品・食料品の支給について(受付休止中)
最終更新日:2022年12月6日
新型コロナウイルス感染症による自宅療養者の皆様へ
支援物資配送の休止について
市の支援物資の配送は埼玉県との連携事業としてこれまで実施していましたが、令和4年10月31日に県が配食サービスを終了したことにともない、令和4年12月5日より受付を休止しています。
市民の皆様には感染した場合に備えて、日頃より食料品や日用品、薬などの準備をお願いします。
自宅療養者等への日用品・食料品の支給について(受付休止中)
市では、新型コロナウイルスに感染した自宅療養者等の不安に寄り添い、生活を支援するため、抗原検査またはPCR検査の結果、陽性となり自宅療養されている方に対し、日用品を中心とした支援物資セットをご自宅にお届けします。
また、体調が悪く食欲がない時でも摂取しやすい、栄養補助となる簡便な食料品をお届けします。
支援物資セットのイメージ
対象者
富士見市内で自宅療養をしている新型コロナウイルス感染症陽性者で次のすべてに該当する方
- 同居する家族等がいない、または同居する家族等が買い物をすることができない
- 支援を依頼できる親戚、友人、知人がいない
- ネット通販や宅配サービスを利用できない
ご自身で抗原検査キットまたはPCR検査キットを使用し陽性となっているが、医療機関等で確定診断を受けていない場合は対象外となります。
また、陽性者であっても買い物に行くことができる同居家族(濃厚接触者)がいる場合には対象外となります。
(注記)陽性者でも無症状の方や濃厚接触者の方は、マスクの着用などの感染対策を徹底したうえで、必要最低限の短時間外出での買い物は可能です。
詳しくは埼玉県ホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症で自宅療養なさる方へのご案内(外部サイト)(埼玉県ホームページ)
濃厚接触者の考え方(外部サイト)(埼玉県ホームページ)
支給物資
日用品
- 使い捨てマスク
- 使い捨て手袋
- ビニール袋
- 消毒液
- 除菌シート
- ペーパータオル
- ティッシュペーパー
- トイレットペーパー
- 石鹸
- スポーツドリンク
食料品
- パックごはん
- レトルトおかゆ
- レトルトおかず
- 缶詰
- エナジードリンクゼリー
- スープ等
(注記)内容は変更になる場合があります。
支援物資セットの中身(例)
受付期間
令和4年4月1日(金曜日)から令和4年12月5日(月曜日)まで
現在、受付休止しています。
支給回数
対象者が属する世帯につき1回限り
(注記)食料品は必要に応じて追加で支給します。
費用
無料
申請方法
支援物資セットの支給を希望される方は、電話またはファックスにより、健康増進センター保健予防係までお申込みください。
電話 049-252-3771
ファックス 049-255-3321
ファックスでお申し込みの方は、下記の内容を記入の上、送信してください。
- 陽性者の氏名
- 陽性者の生年月日
- HER-SYS ID(ご自身で陽性者登録をした方)
- 住所
- 電話番号
- 自宅療養者の人数
- 自宅療養開始日
申請から支給までの流れ
- 申請:支給を希望される方は、電話またはファックスにて健康増進センター保健予防係までお申込みください。
- 受付:健康増進センターが、申請される方および陽性となった方の住所、氏名、電話番号等を伺います。
- 配送:配送業者により、ご自宅の玄関先に支給物資を「置き配」します。
その他注意事項等
- 申請の受付から配達まで2-3日要しますので、予めご承知おきください。
- 「置き配」とは、対面での受け渡しをせず、玄関先などに品物を置いて配達する方法です。
- 配達された物資はお早めに回収してください。
- 申請者の秘密は守りますので、安心してご利用ください。
お問い合わせ
健康増進センター 保健予防係
〒354-0021 埼玉県富士見市大字鶴馬3351番地の2
電話:049-252-3771
ファックス:049-255-3321