富士見市都市計画マスタープラン策定業務委託に係る公募型プロポーザルを実施します
最終更新日:2019年5月15日
目的
富士見市においては、平成14年3月に平成33年を目標年次とする都市計画マスタープランを策定し、まちづくりを進めてまいりました。引き続き、平成33年以降の将来都市像を示すためには、都市計画マスタープランを新たに策定する必要があります。
都市計画マスタープランの策定に当たり、まちづくりを取り巻く社会経済状況の変化や、都市計画法などの法制度上の変化を踏まえながら、今後の富士見市の将来都市像を決定していくためには、様々な分野での検討が必要となるので専門的な知識を持つ業者に委託を行うものです。
業務概要
(1)業務名
富士見市都市計画マスタープラン策定業務
(2)業務内容(詳細は仕様書参照)
ア.現行のマスタープラン、富士見市まちづくり基本計画の現状の達成度の検証
イ.市の政策との整合性の検証及び諸法律、制度等の整理
ウ.まちづくりの理念や都市計画の目標の策定
エ.全体構想の策定
オ.地域別構想の策定
カ.計画の進捗管理のあり方
キ.市民協働による策定支援
ク.会議録の作成
(3)履行期間
契約締結日から平成33年3月31日まで
(4)提案上限額
20,890,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
ただし、各年度の上限額は以下のとおりとします。
平成31年度11,090,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
平成32年度 9,800,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
※上記の上限額は、契約時の予定価格を示すものではなく、業務内容の規模を示すものです。
(5)スケジュール
期日等 | 内容 |
---|---|
平成31年4月26日(金曜日) | 実施要項等の公告(市ホームページ掲載) |
平成31年5月9日(木曜日) | 質問書の提出期限 |
平成31年5月15日(水曜日) | 質問に対する回答期日 |
平成31年5月21日(火曜日) | 参加表明書等の提出期限 |
平成31年5月24日(金曜日) | 参加資格結果通知 |
平成31年5月27日(月曜日) | 企画提案書等提出期限 |
平成31年6月3日(月曜日)(予定) | プレゼンテーション審査の実施 |
平成31年6月中旬(予定) | 審査結果通知書の発送 |
平成31年6月下旬(予定) | 契約締結 |
参加表明書等の提出
本プロポーザルに関する書類の提出、質問等は全て担当部署(まちづくり推進部・まちづくり推進課)で受け付けます。参加申込事業者は、実施要項に基づき、必要な様式を下記関連ファイルからダウンロードし、提出してください。
質問に対する回答
質問に対する回答は、市が全体に周知する必要があると判断したものについて、随時、下記関連ファイルに掲載します。
関連ファイル
富士見市都市計画マスタープラン策定業務委託プロポーザル実施要項(PDF:322KB)
富士見市都市計画マスタープラン策定業務委託仕様書(PDF:210KB)
富士見市都市計画マスタープラン策定業務委託様式(ワード:40KB)
富士見市都市計画マスタープラン策定業務委託プロポーザル質問に対する質疑回答書(PDF:123KB)
富士見市都市計画マスタープラン(H14.3)(PDF:24,199KB)
富士見市都市計画マスタープラン策定業務委託公募型プロポーザルの実施結果
富士見市都市計画マスタープラン策定業務について、平成31年4月26日公告に基づき、プロポーザル方式により参加事業者を募りました。選定結果は次のとおりです。
事業者名 | 点数(600点満点) | 選定結果 |
---|---|---|
玉野総合コンサルタント株式会社 埼玉事務所 | 423点 | 受託候補者 |
A社 | 412点 | 次点者 |
B社 | 395点 | |
C社 | 394点 | |
D社 | 377点 | |
E社 | 364点 |
※受託候補者との契約締結交渉が不調に終わった場合は、 次点のA社と契約締結の交渉を行う。
お問い合わせ
都市計画課 計画・交通グループ
〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階
電話:049-252-7128
ファックス:049-254-0210