このページの先頭です

ページID:451406716

平成30年度 教育関係(学校、図書館、青少年育成など)の意見等

最終更新日:2019年3月25日

意見等の概要 埼玉県小・中学校児童生徒美術展受賞者の広報掲載について 受付日:2月18日 | 担当課:学校教育課・秘書広報課

内容の要旨

ご承知かと思いますが2月16・17日と北浦和の近代美術館にて第59回埼玉県小・中学校児童生徒美術展第11回中央展覧会がありました(主催:埼玉県教育委員会・さいたま市教育委員会・埼玉県美術教育連盟)。

平面作品100点、立体作品100点。
本市からは2名の作品が展示され、そのうち鶴瀬小学校のお子さんが立体部門で埼玉県知事賞を受賞されていました。広報にて是非紹介をお願いいたします。
対応内容

この度は、本市の児童生徒が埼玉県小・中学校児童生徒美術展におきまして、数多くの作品の中から優秀な作品として選ばれたことを大変嬉しく思っております。
ご提案いただきましたとおり、このことは市民の皆様にも広く紹介したいと考えておりますので、現在、市ホームページや広報紙への掲載を検討しております。
なお、広報紙につきましては、紙面の制約により掲載できない場合がありますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

意見等の概要 南畑小学校について 受付日:12月17日 | 担当課:学校教育課

内容の要旨

南畑小学校に通う娘がおります。南畑小学校の事で相談です。

1、体育の時間に下着を脱がせて体育着のみで授業をしています。娘は透けるのではないかと気にしていて、私は授業に集中できないのではないかと心配なのと、犯罪につながらないかと気になっています。

学校になぜ下着を着せないのか聞いたところ、「汗をかいてそのままでいると冷えて風邪をひく」といった返答でした。そして、体操着は一週間学校においたままです。

私としては下着に汗を吸わせ、授業後に下着を替えれば良いと思うのです。汗を吸った体操着を一週間学校においておく方がよほど不衛生だと思います。
富士見市はすべての小学校においてこのような決まりがあるのでしょうか?
2、南畑小学校では夏休み中に資源回収をしています。真夏の炎天下の中、熱中症が騒がれている時になぜ危険な活動をするのか考えがわかりかねます。そもそも、この資源回収は必要なのでしょうか?家族で過ごす休日の時間を強制的に学校行事に使われるのは賛成できません。是非、廃止していただきたいです。

3、書道の筆の扱いについてです。娘は洗わずビニール袋に入れてもって帰ってきます。もちろん筆は変形し固まった状態です。学校では筆を洗う事はできないのですか?そして、今は筆巻きは使わないのでしょうか?

対応内容

体育の授業につきましては、南畑小学校に確認したところ、必ず下着を脱いでから体育着を着るような指導はしていないとの報告がございました。健康教育の一環として、汗をかいた体育着は授業後すぐに着替えるよう指導しており、下着についても、児童それぞれの状況に応じて、一緒に着替えるように指導しているとのことでした。

夏休み中の資源回収につきましては、PTAが主体となって行っている取組みであり、学校を通じて確認したところ、今後の実施時期につきましては、PTA運営委員会等で検討していくという回答がございました。なお、参加は任意となっておりますので、可能な範囲でご協力くださいますようお願いいたします。

書道の筆の扱いにつきましては、決められた時間の中で習字の準備と片付けを行うため、筆は洗わずに使用済みの半紙で墨を拭き取り、ご自宅で筆を洗っていただくようご協力をお願いしております。
今後におきましても、子どもたちが快適に学校生活を送れるように努めてまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

意見等の概要 学校で野球ができない理由について 受付日:12月11日 | 担当課:学校教育課

内容の要旨

勝瀬小学校に通う子どもを持つ親です。私の息子は野球が大好きです。

幸いな事に、同じような思いを持つ友達もいて、学校が終わると校庭に行き野球をしていました。

ところが最近、校庭での野球は禁止という話が出てきました。理由は放課後児童クラブの子が遊んでいるから危ないとの事。

詳しく調べると、お父さんがかなり本気モードで子ども達と野球をやっていたようで、学校側から注意を受けたらしいのです。この点は反省すべき点です。
ただその後、学校に問い合わせしてもキャッチボールならば、やわらかいボールならば、という答えばかり。サッカーはできるのに。
校庭は放課後児童クラブだけのものなのでしょうか?
そうでなくても野球で遊べる所がほとんどなく、最近は第2グランドまで子ども達だけで自転車で行ったようです。
結局、グランド整備をするためのカギがないため、そちらも使っちゃダメと言われてがっかりして帰ってきました。
学校の対応もはっきりしなくて、野球ができない子ども達は家に籠るしかありません。
時間や曜日を決めて、サッカー、放課後児童クラブ、野球をうまく使うとか方法があるのではと思うのですが。市長の意見をお聞かせください。
対応内容

子どもたちの健全育成の観点から、小学校では、平日放課後の校庭を開放しており、校庭の管理は原則学校が行っております。
思わぬ事故を未然に防ぐためには大人の見守りが必要であると考えておりますが、教育課程外の時間帯であり、常時教員が見守りや安全指導をすることは難しく、放課後の校庭には、放課後児童クラブも含め小学校1年生の低学年児童もいるため、児童が安全安心に過ごすためには、特に野球のバットなど危険が想定されるものの使用は禁止しております。 学校といたしましては、子どもたちの安全を第一に考えて判断しておりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

意見等の概要 南畑小学校内で発生した車上荒らしについて 受付日:10月24日 | 担当課:教育政策課

内容の要旨南畑小学校駐車場で発生した車上荒らし事件に関するお願いです。
我が家には南畑小学校に通う息子がおり、放課後児童クラブを利用しております。今年、短い期間で2件の車上荒らし被害があり、保護者も子供も怖い思いをしております。抑止力の一つとして、防犯カメラ、センサーライトなどの設置を要望したと聞いておりますが、プライバシー保護の観点などから設置は難しいとの回答だったようです。市の条例で定められていたり、予算の関係もあることと思います。しかしながら、現状、保護者も子供も安心できない状況が続いているということもご理解いただきたいのです。学校施設を安心して利用できるよう、同じ被害が続かないよう、何かしらの対策はしていきたいと思っております。保護者の立場からできることがあれば、周りを巻き込み対応したいと思います。市としても、できる限りの対応をお願いしたいのです。どうか、市民に寄り添った対応をお願いします。
対応内容お問い合わせの件につきましては、所管課より事件後報告を受けており、事件現場となった南畑小学校駐車場を日没後に確認したところ、駐車場周辺や道路には照明がないため、大変暗い状況であることを確認しております。
駐車場内や校内への出入りの際には、車上荒らしに対応した防犯対策や歩行者等との事故を防ぐ安全対策の必要性があることから、今年度、防犯灯の設置を検討しているところです。
また、防犯カメラにつきましては、児童の安全確保や犯罪の未然防止の観点から効果のあるものと認識していることから、今後、南畑小学校をはじめ、市内全ての小・中・特別支援学校に設置を検討しておりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
放課後児童クラブの保護者の皆様におかれましては、車の施錠や車内に貴重品などを置かないなど防犯対策をしていただきますよう、ご協力をお願いいたします。

意見等の概要 見守り放送について 受付日:10月22日 | 担当課:学校教育課

内容の要旨いつもお世話になっております。
富士見市でも、小学生の下校に際して、市内放送で、市民に子供達の見守りを喚起する放送をしていて、いいこととおもいます。先日、新座市で聞いた同じような放送が印象的だったのでご報告します。小学生自身が「これから私たちが下校するので、お願いします。」のような内容の放送でした。
これは、大人の立場からは、かわいい子供達の声で言われることで、意識が増す効果が期待できます。
それ以上に、子供達が自ら頼むことで、社会とのつながりを感じるでしょうし、社会参加の経験が、成人した時の糧になると想像できます。
子供達の安全というより、子供達の社会教育の一環として、経験の機会を準備してはどうでしょうか。
是非、市内の小学生の中で希望する子がいれば、希望者全員に機会を与えてください。
これからも、市民の幸福を追求していただければ幸いです。
対応内容お問い合わせいただきました「子どもの見守り放送」につきましては、富士見市におきましても、市内の各小学校代表の児童が録音したものを放送しており、学期ごとに学校を変えて対応しております。
1回の録音でも練習を重ね、何度も録り直すなど、ある程度の時間がかかるため、頻繁に児童を変えることは難しいと考えますが、いただいたご意見を参考に、子どもたちが社会とのつながりを感じられるような機会の提供を検討してまいります。

意見等の概要 市内の小学校と中学校の入学式の開始時間について 受付日:6月1日 | 担当課:学校教育課

内容の要旨来春、小学校1年生と中学校1年生になる子供がおります。
小学校の入学式と中学校の入学式の開始時間が重なるので、日程を検討していただきたくメールしました。
これまで、小学校と中学校の入学式の開始時間を1時間程度ずらしたとのことですが、上の子が通う予定の中学校まで、片道40分近くかかるそうです。小学校の入学式はその1時間後なので、中学校を往復していては確実に小学校の入学式に間に合いません。
せめて、午前と午後に分けるなど、日程の調整を検討していただけませんか。
毎年、同様の投書があるにもかかわらず、全く改善が見られません。
昨年やその前の年に他の方が投書したものへの回答をコピーペーストした回答は不要ですので、きちんと検討した上でご回答お願いします。
対応内容入学式の開始時刻につきましては、各学校において、児童生徒の下校時における安全確保や、授業時数確保の観点などから検討し、これまでいただいている様々なご意見等を踏まえながら、改善してまいりました。
今回いただいたご意見につきましても、教育委員会を通じまして、該当する学区の小中学校に情報提供するとともに、学校間で可能な限り連携が図れるよう指導してまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

意見等の概要 給食センターのアレルギー対応について 受付日:5月25日 | 担当課:学校給食センター

内容の要旨小2と年少の子供を持つ母親です。年少の子供は重篤な食物アレルギーを持っています。
一年半ほど前にも、市長宛に給食の食物アレルギー対応が他市に比べて、できていない点、改善していただきたい旨をメールで送らせていただきました。今回また改めて、送らせていただきます。
昨日、上の子が通う小学校から、今月14日にアレルギー物質が含まれている給食のおかずを、アレルギーが含まれていない、として献立表に明記し、さらに給食で提供してしまったことのお詫びの手紙を受け取りました。
あまりの危機管理意識の低さに正直驚かされました。もし、このような事態が都内の小学校で起きたら、即、プレスリリースでマスコミにも報道し、本件の情報開示と対応、そして今後の対策について練られ、記者会見するほどの内容です。
もし、私の年少の子供が、小学生だったとしたら、完全に我が子はアナフィラキシーを起こし、最悪の場合、命を落としていたかもしれません。それを考えると夜も眠れなくなりました。
どうか、今回のこの事故を軽く受け止めないでください。
なぜこのような事態が起こり、また、どうやって発覚したのか、被害児童はいないのか、しっかり開示してください。
富士見市のPRもお忙しいかと思いますが、市内の子供たちの教育機関などにも、もっと目を向けて欲しいです。
給食センターで働かれてる方たちの人数は足りてますか?以前、給食センターにアレルギーの対応について、お伺いの電話をした時、対応された方の様子があまりにも疲弊されている様子だったことが印象に残ってます。
今回のことも、給食センターだけの責任となって、根本的な改善にはならず、また同じような過ちを起こし犠牲者が出てしまうのではないかと危惧しています。
市長、どうか現場に行って、しっかり現場の声を聞いて、責任者として舵取りをしてください。これ以上、私たちを失望させないでください。
対応内容この度、食物アレルギー食品対象表に誤った記載があり、喫食しましたお子様にアレルギー症状を発症させてしまったことについて、大変重く受け止めております。また、食物アレルギーのあるお子様を持つ保護者の皆様におかれましては、大変ご心配をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。
今回の件につきしましては、5月1日(火曜日)・14日(月曜日)に小中学校に提供されたミートボールの醤油煮にアレルギーの原因となる卵・乳・小麦が含まれておりましたが、入っていないものとして保護者の皆様に誤ってお伝えし、4人の児童生徒にアレルギー症状が発症してしまいました。
事態の重要性に鑑み、本件発生状況の調査・確認、今後の対応策等を検討のうえ、5月25日に定例記者会見の場で情報開示をさせていただきました。
今後におきましては、職員の確認体制の更なる強化を徹底するなど、再発防止に努めてまいります。

お問い合わせ

秘書広報課 秘書広聴グループ

〒354-8511 埼玉県富士見市大字鶴馬1800番地の1 市庁舎2階

電話番号:049-256-9187

FAX:049-251-6080

このページのお問い合わせ先にメールを送る