〒354-0026 富士見市鶴瀬西2-9-1
電話 049-251-2112 FAX 049-255-9774
<保護者・地域と共に学びあい活力ある学校>
1 目指す学校像
《 本校の紹介 》
本校は、旧鶴瀬西小と旧上沢小が統合し、開校11年目、新校舎での教育8年目に当たります。住宅地とつるせ台公園が隣接し、鶴瀬駅から近く交通の便が良い場所にあります。周りは道路拡張工事や や旧上沢小の跡地の工事、本校南側の住宅地建設等、変化に富んだ環境にあります。
校舎は、オープンスペースの教室からなり、学年単位等による活動を工夫して実践でき、明るい環境になっています。エコスクールへの取組として、太陽光発電、体育館換気システム、屋上緑化の設備が設置されています。また、鶴瀬図書館分館が併設され、地域との交流の場や社会教育としての特別教室の活用も考えられた設計です。
今後も、地域の願いが込められた校舎の施設・設備、校区の教育資源を有効に活用した教育活動を展開していきます。
2 目指す教師像
学習に意欲をもち、全力で学力向上させる教師
①教育の基盤は信頼関係
②いじめ0・不登校0
③わかる・できる授業
④個に応じる
⑤主体性を育てる
⑥時間を工夫する
⑦「報・連・相」
⑧保護者との連携
⑨地域との連携
⑩専門性を高める
学 年 | 合計 | 学級数 |
1年生 | 102 | 3 |
2年生 | 90 | 3 |
3年生 | 100 | 3 |
4年生 | 88 | 3 |
5年生 | 102 | 3 |
6年生 | 81 | 3 |
ひまわり学級 | 10 | 2 |
合 計 | 573 | 20 |
平成29年度
つるせ台小学校校歌(2614KB)
校章は、東京都江東区にお住まいの立志 哲洋さんの作品です。つるせ台の「つ」をモチーフ
にして、富士見市の市章の富士山、「小」の文字で未来に羽ばたく鳥を表しています。
校歌は、市内在住の清水 麻木さんの作品です。親しみやすく歌いやすいだけでなく、将来に向けて歌い継がれる内容の曲です。
1.
朝日きらめく校庭 笑顔あつまる教室
わらい声がこだまする あたらしい朝だ
大きな地球 この場所で 出会えたこのきせき
のびろ のびろ 空たかく あおい樹々のように
のびろ のびろ 晴れわたる つるせ台の空に
2.
きのう 言えたごめんね きょうは笑顔がうまれた
人をおもうやさしさが 明日をはこぶんだね
つらいとき さみしいとき はげましてくれた友よ
げんき げんき あふれるよ ちから いっぱい うたおう
ゆうき ゆうき うまれるよ つるせ台の子ども
3.
ページめくればひろがる 未来につづく世界
きみと共にこぎだそう 毎日が冒険だ
あきらめなければ 夢はかなうと おしえてくれた先生
行こう 行こう どこまでも むねに 希望だいて
行こう 行こう 手をとって つるせ台小学校 つるせ台小学校
より良いホームページとするために、アンケートにご協力をお願いします。
富士見市立つるせ台小学校